受験生には「ゲーム禁止令」が出ている塾やご家庭も多いことでしょう。
幼いころから親しんでいるゲームをストレス発散の道具として認定してしまっているケースもあることでしょう。ゲームとの付き合い方は言うまでもないですが、受験の成功には必ず必要なスキルの一つといっても過言ではないかもしれません。脳トレによいゲームもエンドレスに続ければ、睡眠障害を起こすなど健康被害をもたらすこともあります。
受験に成功した人たちはどのようにしてゲームと付き合ってきたのでしょうか。
目次 Contents
受験期のゲームとの付き合い方
受験の間はゲームを封印する
まずは封印編です。とにかく進路が決定するまでゲームと距離を置き封印します。
■ゲーム機を家の奥の方に片づけてしまう
■ゲーム機を家に置かない
■厳しい塾にはいって統制してもらう
■家族に頼んで監視してもらう
受験生の年齢にもよりますが、「受験期の自己管理」ができることは社会の中でも大きなアドバンテージになります。克己心を発揮してスケジュールや自分で決めたルールを守れることへのご褒美は希望校合格だけじゃなく、その後社会人となっても評価される部分でしょう。
ゲームで息抜きをして5時間~10時間以上の勉強を乗り切る
■ゲームをストレス発散の道具として使う
■勉強ノルマを終えたご褒美としてゲームをする
■一日に行う回数を決めてゲームをする
■ゲームルールを決めて受験が終わるまで絶対に破らない
■家族のいるところでゲームを時間が来たら止めてもらう
■夕食前に家族がいるところでゲームをし、食事の用意ができたらやめる
■プレステーションやwii、xboxなど家庭用ゲーム機でオンオフをはっきり
■SNSグループでするゲームは受験勉強中は休止宣言を
■早朝勉強に切り替え、他のSNSメンバーとのズレをつくる
ゲームって誘惑してきますよね。「もう一回やりたい」「イベント告知、スタミナ増量、今やっとかなきゃ損」という誘惑に負けない自分を作るのもゲームとの付き合い方からです。SNSでのやり取りチャイムも気になるもの。気を散らすものを遠ざける環境づくりも大事です。
受験生におススメのゲームとは・・・受かった先輩より
早稲田や慶応という難関私立や東大合格を果たした人がおススメするゲーム、だめなゲームを教えてくれました。
■RPGやFPSは絶対ダメ!
■オンラインゲームは禁止!
■5分で飽きるスマホゲームをする
■30分で一回が完了するゲームをする
■カラダを使ったゲームを行う・・・散歩とか、ランニング、スポーツ観戦など
ということで、ゲームがダメなのは「中毒性」にはまって抜けられなくなること。アルコールやたばこと同じで常習性があり中毒性がゲームにはあるということです。逆にゲームをうまく使いこなせる人は社会に出ても自制心や自己コントロール力が生かされるかもしれませんね。
近畿の合格神社・天満宮・天神神社一覧
大阪府以外の近畿地方にある受験の神様のいる神社をご紹介していきます。
京都府 9社
全性寺天満宮
全性寺は峰山4寺のひとつであり、天満宮は約350年前同寺が曹洞宗から臨済宗天龍寺派に改宗したのを契機に鎮守社として境内に建立されました。境内には「願い石」と「叶い石」があり、本殿で参拝した後、願い石から叶い石まで歩くとさらに御利益があるかもとのこと。
1月中旬に「合格祭」が盛大に行われ受験生でにぎわいます。試験間近の受験生を励まし、応援するお祭りでお守り授与、ご祈祷のほか、合格ゲンかつぎお菓子の無料ふるまいもあります。宮津市以北の高校別お守りもあるそうです。
所在地/京丹後市峰山町吉原64 地図
ご祭神/菅原道真公
ご神徳/学業向上、開運招福
祈願/合格祈願
受付時間/ー
初穂料/ー
お守り/五角合格守(600円)など ※郵送料500円で送っていただけます
駐車場/あり
お問い合わせ先/075-781-0011 HP
朝代神社(あさしろじんじゃ)
672年(天武天皇元年)9月3日に淡路国(あわじのくに:現在の淡路島)の伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)より伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を田辺郷に勧請して創建したとされます。とある学習塾の受験生全員の合格祈願を行うそうで、結果は全員合格だったとか。
所在地/京都府舞鶴市朝代13 地図
ご祭神/伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
ご神徳/国生みの神
祈願/ー
受付時間/ー
初穂料/ー
お守り/ー
駐車場/ー
お問い合わせ先/0773-75-0132
生身天満宮(いきみてんまんぐう)
日本で唯一、道真公が生存中にまつられ、最古の天満宮と伝えられています。当社の人気は「合格梅」。「合格梅」は、祈りを込めて「心願成就祈願」のご祈祷を行い、お祓いをしています。収穫量に左右され数量限定ではありますが、合格祈願のご祈祷やお守りを受けられた方が無料でいただけます。また、生身天満宮で初宮詣りや厄除など各種ご祈祷を受けられた方には、撤饌(てっせん:お下がり)としてお渡しされているそうです。この梅は初詣の参拝客にもふるまわれるそうですが、なによりそのご利益がすごいと人気の梅です。
「効き目があると人から聞いたので、娘のために受けにきました。」とか「上の子が「合格梅」を戴いたお陰で試験に受かったんです。ぜひ下の子の分もと戴きに来ました。」など、遠方からわざわざお参りされる方も多いです。「合格梅」をお渡しする際には、「試験のある日の朝に戴いて下さい。」とご案内しています。出典元:HP
所在地/京都府南丹市園部町美園町1号67番地 地図
ご祭神/菅原道真公
ご神徳/合格祈願、学業成就
祈願/合格祈願
受付時間/ー
初穂料/ー
お守り/合格守など
駐車場/あり
お問い合わせ先/0771-62-0535
上賀茂神社(賀茂別雷神社、かもわけいかづちじんじゃ)
ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されています。
山城圀一之宮。
所在地/京都府京都市北区上賀茂本山339 地図
ご祭神/賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)
ご神徳/国土開拓の神
祈願/合格祈願
開門時間/9:00~17:00
初穂料/5,000円~
お守り/合格お守り(800円)など
駐車場/30分100円※繁忙期は一日500円
お問い合わせ先/075-781-0011 HP
下鴨神社(賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
所在地/京都府京都市北区上賀茂本山339 地図
ご祭神/賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと):西殿 玉依媛命(たまよりひめのみこと):東殿
ご神徳/試験合格、成績上昇
祈願/合格祈願
開門時間/6:30~17:00
初穂料/10,000円~
お守り/学業成就守(500円)など
駐車場/あり
お問い合わせ先/075-781-0011 HP
北野天満宮
全国の天満宮の総本社。合格者を一番輩出しているお宮として全国に名をとどろかせています。
所在地/京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町 地図
ご祭神/菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
ご神徳/学問の神様
祈願/学業上達・合格祈願
祈願受付時間/9:00~16:30
初穂料/5,000円~
お守り/試験合格お守り(2,000円桐箱入り)、合格鉛筆(700円~)など
駐車場/あり
お問い合わせ先/075-461-0005 HP
錦天満宮
菅原道真公の生家に由来し、菅公をまつる神社の中でも特に由緒の深い二十五社のうちの第二とされます。境内には京の名水の一つ「錦の水」が湧き出ており、お水取りができます。
所在地/京都市中京区新京極通り四条上る中之町537番地 地図
ご祭神/菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
ご神徳/知恵、学問の神様
祈願/学業上達・合格祈願
開門時間/8:00~20:00
初穂料/-
お守り/五角合格お守り(500円)、大願梅(500円)など
駐車場/あり
お問い合わせ先/075-231-5732 HP
熊野若王子神社
後白河法皇が熊野権現を禅林寺(永観堂)の守護神として勧請され祈願所とされました。
所在地/京都市左京区若王子町2番地 地図
ご祭神/国常立神(くにとこたちのかみ)、伊佐那岐神(いざなぎのかみ)、伊佐那美神(いざなみのかみ)、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
ご神徳/学業成就、商売繁盛
祈願/ー
開門時間/ー
初穂料/ー
お守り/子ども守りなど
駐車場/ー
お問い合わせ先/075-771-7420
長岡天満宮
現社地周辺は平安時代、菅原道真の所領であったとされ、道真が在原業平らと共に、 しばしば遊んで詩歌管弦を楽しんだ縁深いところであるということです。
所在地/京都府長岡京市天神2-15-13 地図
ご祭神/菅原道真公
ご神徳/合格祈願、学業成就
祈願/合格祈願
受付時間/9:30~16:00
初穂料/ー
お守り/合格祈願セットなど
駐車場/最初の40分無料、その後30分ごとに100円※最大600円
お問い合わせ先/075-951-1025
【関連記事】
【合格神社全国11選】合格縁を付ける
【合格神社一覧名古屋】合格する参拝法
【合格神社一覧三河愛知】脳育食バランス
【合格神社一覧尾張愛知】合格引き寄せ
【合格神社一覧東京23区】受験生が参拝すべき三つの理由
【合格神社一覧大阪48社】合否を分けるテスト前の1週間
【合格神社一覧九州21社】受験生に贈る言葉
【合格神社一覧東北】受験生がプレッシャーに打ち勝つ方法
【受験合格神社一覧四国14社】受験に効く風水で受かる勉強部屋のまとめ
【受験合格神社一覧京都・兵庫23社】受験生におススメのゲーム、受験生がゲームをやりたくなったときの対処法
最新情報をお届けします
Twitter でcotomamaをフォローしよう!
Follow @cotonomanimani
この記事へのコメントはありません。