趣味の事

【秋田】大曲の花火2020年 花火マニア:日本一を決める花火競技大会完全攻略、見どころ、アクセス、穴場、準備、近くの観光スポット

秋田県大曲の花火競技大会

スポンサーリンク

【2020年7月25日更新】
2020年8月29日(土)に開催を予定していた第94回全国花火競技大会の開催は、1年後の2021年8月28日(土)に延期となりました。

【2018年6月11日】
夏の風物詩と言えば誰もが想像するのは「花火」。
2019年も花火の季節がやってまいりました。その中でもマニアやプロが認める日本一の誉れ高い「大曲(おおまがり)の花火」は、内閣総理大臣賞を贈られる二つの大会の一角を担います。2019年は93回目を数える歴史ある大曲の花火を満喫すべく、準備を始めましょう。



目次 Contents

2019年 大曲の花火 概要

メインテーマ/行雲流水  サブテーマ/あいより あおし
開催日/2019年8月31日(土)
時間/【昼花火の部】17:30~
【夜花火の部】18:50~
※大会提供 打ち上げ花火 20:45ごろ
開催地/大仙市大曲 雄物川(おものがわ)河畔
打ち上げ数/約1万8千発
過去の人出/約80万人
観覧席(桟敷席)取り扱い/大曲商工会議所 A席定員6名23,000円(升席) B席定員5名15,000円(ベンチ) 椅子席定員1名3,000円
観覧席(桟敷席)インターネット※地物民優先の席もあるようです。予約はお早めに
第93回大会プログラム/300円 大仙市観光物産協会より通販
駐車場/19,000台分(無料・有料)駐車場情報はこちら
テント設営可能駐車場/3,000円・4,000円予約制 平成29年は6月30日には1215台以上の申し込みがあり予約締切しています。※大雨などにより駐車場が閉鎖されることがあります。その場合、駐車場案内がありませんので各自HPでのご確認を。予約方法はこちら 問い合わせ先/大仙市役所 経済産業部 観光交流課[電話]0187-63-1111 (内線)216, 252, 273
会場案内図/こちらのページを印刷
トイレ/1200か所

大曲の花火公式HP

大曲の花火の歴史

1910年(明治43年) 諏訪神社祭事の余興として「第一回奥羽六県煙火共進会」が開催。優勝賞金が極めて高かったため次第に東北地方の花火師だけでなく全国の花火師が集まるようになった。
1915年(大正4年) 全国花火競技会と名前を変えて、全国規模に広げた。
1963年(昭和38年) 通商産業大臣賞が授与されるようになった。
1964年(昭和39年) 創造花火が誕生
1966年(昭和41年) 中小企業庁長官賞が授与されるようになった。
1982年(昭和57年) 第56回大会 観客は10万人
1990年(平成2年)初頭 観客は40万人
1996年(平成7年) 科学技術庁長官賞が授与されるようになった。
1997年(平成9年)秋田新幹線開通
2000年(平成12年) 内閣総理大臣賞が授与され始めた。
2007年(平成19年)第81回大会 観客は76万人 ※ちなみに大仙市の人口は2017年調査で8万3千人あまり

大曲の花火の見どころ

見どころ1.日本一の花火師の作品を鑑賞できる

一番のみどころは選ばれたる20組の全国の花火師が魂を注ぎ込んで挑む「日本一の花火師」の称号を手にする”花火”が生で見られることでしょう。
その日の戦いを鑑賞できるだけでなく、2011年からは前年の大会で内閣総理大臣賞を受賞した花火師による「エキシビジョン花火」が打ち上げられています。花火通、花火マニアは必ず見るべき花火です。

見どころ2.花火師も絶賛!地元の心意気をみる”7分間”の大会提供花火

商工会議所や市が全面的にバックアップするため、主催者がすごく一生懸命です。その真骨頂が、ワイドスターマインです。「大会提供花火」は毎年大変な人気で、各回毎に異なるテーマを掲げて大曲花火協同組合青年部が1年かけて製作します。幅500〜900mものワイドなミュージックスターマインは一列に並んで何カ所も打ち上げられ、約5〜7分に渡り壮大に大会のクライマックスを飾ります。「大会提供花火」の光と音楽の競演は、来場者すべてを満足させる質と迫力を備えているとプロも絶賛します。今年のメインテーマ/行雲流水、サブテーマ/あいより あおしがどのように表現されるのか、すごく気になりますね。

見どころ3.20組の創造花火、どれが好き?あなたも花火マニアになれる

花火観賞マニアによれば、花火観賞の楽しみの一つに、好みの花火師を見つけることだと言います。
色や音楽性、音、光・・・表現には個性が出ます。プログラムをゲットして、好みの花火師を応援したり、好みの花火師が毎年どんな風に変化していくのかを堪能したり、好みの花火師が他のどの大会に作品提供しているのかを調べて見に行ったり。
革新的な創造花火や現在の大会運営の礎はある人物が情熱にかられ、この地で”創造花火”の火を灯したときからはじまりました。大曲の花火をこよなく愛した男、佐藤勲氏です。
最先端の技と美しさを競う大曲の花火が人々を魅了しつづける大きな理由に、大曲発祥の創造花火という斬新な花火が持つ芸術性と個性にあるのではないでしょうか。どの花火師が好みですか?楽しみが増えて、あなたも大曲の花火を見た瞬間からマニアになれますよ!

大曲花火大会のプログラムはこちらから購入できます。※桟敷席を購入された場合は人数分のパンフレットがついてきます

大曲の花火へのアクセス方法

大曲の花火大会が行われる土曜日15時から日曜日24時までは、東西方向でJR大曲駅西側から雄物川を挟んだ国道105号線まで、姫神橋から大曲花火大橋の間にかけて交通規制が入ります。事前に車両通行禁止区域などを調べてから行動しましょう。

車でのアクセス、交通規制、駐車場情報

大曲花火は地元の方々の努力もあり、年々観光客が増えてきています。交通規制と駐車場情報を事前にチェックしての行動が必須です。
それを受けてキャンプ設営可能な駐車場が設けられており、平成29年実績で1215台分の予約を受けつけていました。すべて予約制で6月30日時点ではすでに定員オーバーな状況であり、申し込みは締め切っておりました。

さらに、平成29年は大雨で入場できなくなりました。花火は雨でも開催されますが、駐車場の確保ができない場合もありますからお天気にも注意をする必要があります。

電車でのアクセス、徒歩経路、増発列車時刻表

花火当日には増発電車も運行されます。もっともおススメの移動手段になります。
JR大曲駅から2.2㎞約30分の道のりです。※シャトルバス等の運航は行っていません

大曲の花火当日の大曲駅増発電車の帰りの時刻表はこちら

大曲の花火ツアーに参加する

民間の旅行会社による「大曲の花火ツアー」が人気となっています。
花火はマニアも多く、特等席で見たいとのニーズも高く、値段の高いものから売れていくという傾向があるようです。早めに地域発のバスツアー、新幹線ツアーなどがないかを調べてみるといいですね。

■クラブツーリズム
東京発/『大曲全国花火競技大会へ行くツアー』一名一室から予約可/8万5千円~
阪急交通社/『夏の大曲の花火へ行く!おすすめツアー』/4万4900円~
Vipツアー/『大曲花火』帰路車中泊19,800円~ 宿泊プラン28,800円~

■JTB
中部発/花火+東北観光3日間 115,000円~

など、花火ツアーは各社特色を競って販売されています。桟敷席付きのツアーが多いので、電車、バスから宿から桟敷席の予約まで、旅のすべてを「丸投げ」できて楽ちんです。

大曲の花火が部屋から見えるホテル・お店

夏の花火、暑さと熱気と人いきれ、ムシムシ・・・野外のイベントですからそういう熱さも楽しみたいものです。
ですが、クールに涼しく華やかな花火を楽しみたい向きには、ホテルの室内やテラスから花火が見られたらなんて素敵でしょう。というわけで、大曲の花火が見えるホテルなど探してみました。

グランドパレス川端・屋上テラス席券

お料理付きの「屋上テラス席券」が大好評だそうです。グランドパレス川端の屋上で食事をしながら花火鑑賞できればトイレの心配もありませんね。
屋上の売店ではお飲物やおつまみも販売するとのこと。手ぶらで花火見物が楽しめます。

グランドパレス川端・屋上テラス席
日時/2018年(平成30年)8月25日(土)午後5時~
住所/秋田県大仙市大曲浜町7-39 地図
大人券/A席14,500円 B席12,500円(お料理+ビールなど飲みもの1本+テラス席料)
子供券(小学生まで)/A席7,000円 B席6,000円(お料理+ジュースなど1本+テラス席料)
問い合わせ先/0187‐62-0354

お料理がついてこのお値段、素敵です。駅から徒歩10分。目の前は大仙市中央公園ですから、ストレスなく花火を楽しめそうですね。

ホテルルートイン大曲の客室

大曲の花火大会を客室から見える宿泊先なら、「ホテルルートイン大曲駅前」いいと大人気です。予約は難しいですが、必ずキャンセルが発生するそうなので、常に予約状況をチェックしたいですね。大曲駅から徒歩3分の好立地ですし、近くに食事や買い物をする場所も多いのでとても便利。ただ、通常価格より倍以上と値段は張ります。桟敷席を確保することを思えばお安いかもしれません。

予約のお約束があるので5月初めには準備を始める必要があります。

花火の見える部屋予約応募期間/2018年5月18日正午~2018年5月25日正午まで
当選発表/2018年5月30日正午以降メールにて発表します
本予約期間/2018年5月30日~2018年6月6日正午まで(終了)
料金/花火大会当日(8/25)
・シングル30,000円/セミダブル40,000円/ツイン50,000円
花火大会前日(8/24)
・シングル9,000円~9,500円 /セミダブル15,000円~16,000円/ツイン17,000円~18,000円

というわけで今年はすでに終了していますが、キャンセル狙いもありですね。

ホテルルートイン大曲
住所/ 秋田県大仙市大曲通町3番14号 地図
問い合わせ先/ 0187-86-3511



大曲の花火にもっていくといいものは?

■ビニールシート(桟敷席でも使います)/長時間座ることになるので、簡易座布団など用意するとよい。

■上着/夜風が寒い場合もありますし、急な雨に対処できて寒さ防止になるビニールカッパがあると便利。桟敷席では火の粉が降ってくることもあるそうですから、ダメにしてもよいものを持って行きましょう。

■飲み物やおつまみなど/食べ物はともかく飲み物を現地で購入しようとするのは無謀です。自販機などは午前中で売り切れるそうです。冷えた飲み物を入れるソフトクーラーがあると便利です。

■虫よけスプレー/屋外ですから虫の餌食にならないよう予防しましょう。

■うちわ、扇子/風がなくひと気が多いところで気分が悪くなってしまった時に空気を対流させるうちわがあると便利です。

■タオル/手拭き、汗拭き、肩にかけて防寒するなど色々使えます。

■懐中電灯/花火は夕方から始まります。観覧する場所によっては帰り道が暗い場合もあります。

大曲の花火大会の準備

■現地までのアクセスを確認しておきましょう。

■当日の空模様を確認しておきましょう。花火は雨でも実施しますが、大風の場合は中止するケースもあります。

■現地のトイレの位置を確認しておきましょう。

■場所を取っておきましょう。自由席の場合は場所取りが必要です。風下は極力避け風上の場所に確保しましょう。

■駐車場、宿など必要な場所を確保・確認しておきましょう。

■電車の場合は終電時間を調べておきましょう。

■プログラムは販売されています。プログラムがあると楽しみが倍増しますので是非手に入れてください。河原の中央にある大会本部で購入可能です。

■おみゃげ等、出店を活用しましょう。

大曲の花火観覧に関する注意点

■花火終了後は速やかに河原から離れます。けれども回数をこなす達人は、河原から直接堤防に向かわず川にちかいところから脱出した方がよいと言います。人並みが半端なく、行きたい方向に行けないこともしばしばなので、小さい子連れの方はしっかりと手をつないでいる必要がありますし、大人同士は単独で目的地にたどり着けるよう各自地図を持った方がよさそうです。

■花火会場では携帯電話が使えないことがあります。はぐれた時のために、最終集合場所と大体の時間を決めてから行動しましょう。

■痴漢やスリに注意!女性の一人歩きは危ないです。

■夕立など急な雨、風、雷などに遭ってしまったら、誘導に従って慌てず、騒がず、迅速に行動しましょう。人込みで傘などを使用すると他の人の迷惑になりますし、思わぬ事故につながりかねません。雨合羽の用意を忘れずに!

大曲花火入に前泊、後泊した日の楽しみ方

秋田大仙市へは、東京から新幹線利用で3時間余りかかります。せっかく3時間かけてやってくるならば他の観光地にも寄りたいですよね。
ということで近場で観光すべきところをご紹介していきます。

まずは、大曲の花火ととても縁の深い場所から。

諏訪神社

社殿によれば、創立は延暦20年(802年)で、坂上田村麻呂が蝦夷討伐する目的で大曲の古館に陣取り、真昼山の賊を平げました。将軍は戦勝を祝って古館にお宮をつくり、健御名方大神を祀ったということです。諏訪神社の例祭は8月27日であり、1910年よりこの例祭の余興として花火が上げられたのが、大曲の花火の始まりという事です。

その後、過疎化する村に歯止めをかけようと、この花火を町おこしの起爆剤としたいと自治体が動き出しが、公金を宗教イベントに使うことは憲法違反となるために、諏訪神社と花火大会を分離させたという経緯があります。いまも諏訪神社例祭の名残で、8月第4土曜日に大曲の花火は上がり100年もの時間をかけて次第に観光客を集めるイベントとして成長したのです。いまも花火を見守り続けている神様にお参りしましょう。

諏訪神社
ご祭神/健御名方大神(たけみなかたのおおかみ)
八坂刀売大神(やさかとめのおおかみ)
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
住所/大仙市大曲上大町12-22
アクセス/JR大曲駅から徒歩10分
問い合わせ先/0187-62-2016

白糸の滝(峯の白滝)

大曲駅周辺など、宿泊先の駅からレンタカーを借りると一気に行動範囲が広がります。 北へ20㎞のところに、白く糸をひく滝のマイナスイオンに包まれることができます。花火の時期の残暑に気持ちいいです。 全長約80mの滝で水量も多く、なかなか迫力のある滝です。駐車スペースあります。

白糸の滝
住所/秋田県大仙市協和峰吉川字滝の沢
アクセス/峰吉川駅から車で10分

唐松神社

杉並木の参道と緑豊かな自然の中にある赤色の鳥居が印象的な神社。 遺跡みたいな変わった石垣の上に社殿がある神社で、殿の裏に丸い石があり、願いがかなう石だそうです。子安の神様でもあり、女性の参拝者がお参りする姿が見られます。

唐松神社
ご祭神/
住所/秋田県大仙市協和境字下台84
アクセス/羽後境駅から徒歩で15分
問い合わせ先/018-892-3002

西仙北ぬく森温泉ユメリア

電車に乗り込む前に、日帰り温泉でゆっくりできたら最高に贅沢ですね!

西仙北ぬく森温泉ユメリア
住所/秋田県大仙市刈和野字山北ノ沢5-4
アクセス/刈和野駅から車で5分
日帰り温泉/利用時間/10:00~22:00大人(12歳以上)400円小人(小学生以上)200円小人(小学生未満)無料
問い合わせ先/0187-87-3100



日本一の”大曲の花火”を楽しもう!

大仙市の住人の10倍もの80万人が一気に集まるのですからすごいことです。
充分に花火観覧の準備をして、できれば二泊ぐらいして大仙市を堪能しつくしたいものですね!

【あわせて読みたい記事】
【新潟】2018年花火大会:長岡開府400周年、花火師もマニアもイチオシする長岡花火の見どころ
【三重】伊勢神宮奉納花火2018花火師たちの”祈り”を観賞する競技大会の見どころポイント、アクセス、穴場、駐車場情報

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でcotomamaをフォローしよう!

関連記事

  1. 高校野球西愛知県大会 【西愛知県大会決勝戦】9-4で愛工大名電優勝、2018年28日高…
  2. 荒川静香 【フィギュア世界殿堂入】日本人三人目!!荒川静香さん
  3. 伊勢神宮奉納花火 三重【伊勢神宮奉納花火】2018花火師たちの”祈り”を観賞する競…
  4. 葛飾納涼花火2 【葛飾納涼花火2020】東京花火 見どころ、有料席、穴場、混雑状…
  5. 錦織全米テニスタフ圭 【全米オープンテニス】覚醒錦織、今年は優勝が狙える星周り!錦織圭…
  6. 北神奈川高校野球 【北神奈川大会決勝】慶応2018高校野球30日優勝!決勝会場混雑…
  7. 東大寺二月堂 【東大寺】鳥肌モノの絶対秘仏~国宝ゾロゾロ世界遺産の謎
  8. 福袋 【2019年福袋】買わない派も絶対買うべき福袋は?百貨店系福袋の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Notice: Undefined variable: user_ID in /home/haxwdznm/public_html/wp-content/themes/core_tcd027/comments.php on line 156

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. basurumureform
  2. 万葉公園きび餅小梅堂
  3. 白い巨塔岡田准一
PAGE TOP