【2020年7月25日更新】
新型コロナ感染拡大、また、雨量が多く河川が増水している際は、観光協会の情報などを調べてから、気を点けてお出かけください。
【2018年10月1日公開】
だんだん風が冷たくなり気温が下がってくると、そろそろ紅葉の季節が迫ってきます。
日本三大名泉と林羅山がうたった下呂温泉。人気の秘密はその泉質。まるで化粧水をつけた後のようにツルツルになるお湯は、当地を訪れる人を魅了してやみません。その下呂温泉は実は紅葉の名所でもあるのをご存知でしょうか。
下呂温泉の紅葉を楽しむ旅をご紹介していきます。
目次 Contents
下呂温泉 概要
下呂温泉は岐阜県南北の中ぐらい、長野県との県境寄りに位置しています。名古屋駅から電車で2時間、富山駅からは3時間近くの山間の町にあります。
アルカリ単純泉で泉質の評判は高く、全国で草津温泉に次ぐ人気の温泉であり、年間200万人を超える旅行者が訪れる温泉地になっています。
下呂温泉
場所/岐阜県下呂市 地図
アクセス/電車・JR高山本線下呂駅下車
車・名古屋から約120㎞
問い合わせ先/下呂温泉観光協会 岐阜県下呂市森922-6 TEL/0576-24-1000観光経済新聞社「にっぽんの温泉100選」総合2位 泉質2位(2017年)
下呂に恋するフォトラリー開催
期間/10月20日(土)/10:00/林羅山像前(白鷺橋)
10月21日(日)/しらさぎ緑地公園(謝肉祭会場)
定員/各日先着250名様 当日参加OK
参加料/無料
特典/下呂温泉旅館組合のペア宿泊券が各日1組、計2組に当たる
そのほか各日20名、計40名様に特産品セットなど豪華景品が当たります
内容/
・受付会場で地図をもらいスタートします
・地図の場所に行き、見本と同じアングルで撮影します
・最後に受付会場に戻り採点をうけます
・抽選をして商品ゲットします
※20日にスタートした方は21日のゴールでも有効
10月21日は幸田河川敷で謝肉祭も開催されます♪
そんな下呂温泉の隠れた紅葉スポットをお伝えします。
下呂温泉郷の紅葉スポット、見どごろ4選
紅葉名所としてはあまりその名を聞いたことがない向きもおおい下呂温泉ですが、秋の湯治を楽しませてくれる隠れ名所でもあります。下呂温泉郷の紅葉は11月10日前後から約10日間が、例年見ごろになります。
■医王霊山 温泉寺 紅葉ライトアップ
下呂温泉に伝わる白鷺伝説ゆかりの寺院で、温泉が湧き出る湯薬師如来尊像を本尊として祀っています。
温泉寺境内に色づく紅葉約80本をライトアップします。期間中は書院や中庭も特別公開しているので、いろいろな角度から紅葉を楽しむことができます。
本堂前には、下呂温泉旅館協同組合、同事業協同組合の協賛による特設足湯が登場します。下呂の源泉で足元を温めながら紅葉を見ることができ至福のひと時を味わえます。
温泉寺では詩人書家・小林勇輝さんの立体的且つ躍動的な個展も同時開催しています。(個展は午後のみ)
紅葉ライトアップ
期間/2018年11月9日(金)~11月18日(日)
時間/日没~21:00まで
場所/岐阜県下呂市湯之島680
アクセス/JR高山本線下呂駅より徒歩15分
車で国道41号線「森交差点」右折。
駐車場/温泉寺無料駐車場20台、下呂温泉街中央駐車場又は下呂温泉市営駐車場〈1時間無料〉
問い合わせ先/ 0576-25-2465
■湯之島館(ゆのしまかん)庭園の紅葉
昭和6年創業の湯之島館は、下呂の街並を見下ろす敷地5万坪の庭園内にあり、野鳥や草花は四季折々に鮮やかな表情をみせます。秋には紅葉が華やかに彩り旅人をもてなします。
1931年建造の玄関、渡り廊下、木造三階建て本館は2010年登録有形文化財に指定されております。
本館のお部屋は、1部屋ごとに飛騨の名工が心血注ぎ随所に銘木を使用し棟梁たちのインスピレーションによる意匠を造り、簡素でありながら品位があるしつらえとなっています。
同時に建築された洋館には、手焼きのタイルや窓ガラス、ステンドグラスを当時のまま楽しむことができます。 まさに和洋の意匠の粋を結集した、往時の浪漫と贅を今に伝える館となっています。
展望台からは下呂の街並を一望出来、大浴場や露天風呂からは飛騨の山並みを見渡す事ができます。創業者の理念により「自然を活かした館を建てる」ことにこだわり、なるべく樹を切らずに、木々を縫うように建てられた湯之島館です。
時に、木をのばすために、軒を切ってある箇所などもみられます。景観と自然、館が三位一体となってお客様をお迎えする湯之島館なのですね。
観光経済新聞社主催で番つけされる各温泉地を代表する旅館ホテルを大手・中堅旅行会社の投票によりその上位250選に5年連続で選出され2009年から「5つ星の宿」として認定されている、プロ太鼓判のお宿の庭園で、紅葉も楽しんでしまいましょう。
湯之島館
プラン/日帰りプラン・貴賓室宿泊プラン・登録された有形文化財宿泊プラン・飛騨牛を堪能するプラン・レディスプランなど多数
場所/岐阜県下呂市湯之島645番地
アクセス/JR高山本線下呂駅下車 送迎バスあり
問い合わせ先/0576-25-4126
■中山七里の紅葉
下呂市三原地内から金山町までの間は、美しい自然と急峻な山々と奇岩怪石で形成され、その渓谷美は四季の景観をたのしむ景勝地として知られ飛騨木曽川国定公園に指定されています。みどころは、屏風岩、羅漢岩、孝子ヶ池、牙岩、円空岩などがつづき、岩屋岩陰遺跡には、縄文時代の天文台とみられる遺跡が見られます。
中山七里
場所/岐阜県下呂市三原~金山町金山
アクセス/下呂駅から車で5分。岩屋岩陰遺跡まで約30分
■下呂温泉合掌村の紅葉
白川郷などから移築した国指定重要有形民俗文化財の「旧大戸家住宅」をはじめ10棟の合掌造りの民家を配し往時の生活を知る博物館となっています。 村内には、国登録有形文化財の旧岩崎家(民俗資料館)、旧遠山家の板倉もあり、内部を公開しています。桜とモミジの里山「歳時記の森」などがあり11月中旬になると紅葉が楽しめます。
下呂温泉合掌村
営業時間/営業時間:8:30~17:00 休館日:なし (年中無休)
場所/ 岐阜県下呂市森2369
アクセス/ JR下呂駅から徒歩で約20分または「下呂交流会館行」の濃飛バスで約6分「合掌村」下車
問い合わせ先/ 0576-25-2239
下呂温泉の宿に泊まったら寄りたい近隣のみどころ
■巌立峡 ひめしゃがの湯(日帰り温泉)
下呂から上呂へ、そして御嶽山に向かう県道437号線ぞいに巌立峡 ひめしゃがの湯はあります。源泉は三百年以上の歴史を持つ神秘の炭酸泉。下呂市小坂町にある飛騨小坂温泉郷に湧き出る茶褐色の天然炭酸泉はサイダー泉と言われる程の炭酸ガスを含み冷泉はシュワシュワと泡を感じることができます。
ひめしゃがの湯では炭酸泉を3通りの方法で体に取り入れ身体を癒してくれます。
玄関前に飲泉場を設けており、胃腸を調ええる効能がある炭酸泉を飲むことができます。
レストラン ひめ亭では名物の鉱泉料理を提供しております。
またお風呂は炭酸泉の効果により身体の凝りや筋肉痛がほぐれます。 露天風呂に「源泉そのまんま風呂」が登場。 大浴場、露天風呂、はもちろん、泡風呂、サウナ、薬湯、ハーブスチームバス、冷泉風呂も楽しめます。 とても成分が濃い温泉で滝めぐりでかいた汗を流すのにも最適だそうです。
日帰り温泉 巌立峡 ひめしゃがの湯
料金/大人650円 小学生300円 小学生未満無料
セットプラン/鉱泉定食+入浴 1,500円他
場所/岐阜県下呂市小坂町落合1656
休館日/毎週水曜日
営業時間/10:00 ~ 21:00(入浴受付は20:30まで) レストラン ひめ亭 【平日&日曜】 11:00~14:30 (オーダーストップ 14:00) 【土 曜】 11:00~14:30 (オーダーストップ 14:00) 17:00~20:30 (オーダーストップ 20:00) ※連休の際等、上記予定と異なることがあります。
問い合わせ先/0576-62-3434
■がんだて公園
県指定天然記念物「巌立」は御嶽の溶岩の絶壁。がんだて公園は、巌立展望台、売店、駐車場などが整備されています。公園内にある三ツ滝までは600メートルの滝見遊歩道が整備され、途中には円空上人ゆかりの不動明王が祀られています。さらに林道を2キロメートルほど奥に上がると、あかがねとよ、からたに滝を見ることができ、秋の紅葉をたっぷり楽しめるようになっています。
がんだて公園
場所/岐阜県下呂市小坂町落合
下呂温泉ラブが止まらない!
小学生の時に、コンビナートの町四日市で喘息を患い「空気のいいところ(で辺鄙過ぎないところ)」ということで岐阜に引っ越してきた筆者の友人の両親が、子育てを終えて引っ越して棲みついたのは下呂温泉でした。
下呂はいいお湯が一年中あり、山の幸に恵まれ、古くから人が文明を築いた香りを感じられるところです。
下呂は「飛騨川温泉」「知る人ぞ知る秘湯 湯屋温泉」「標高1800m日本一高いところにある濁河温泉」「下島温泉」「乗政温泉」「飛騨金山温泉」「南飛騨馬瀬川温泉」と「下呂温泉」と温泉がひしめく街であり、岐阜県は水力発電で全国1位となるように水資源のゆたかな地域なんですね。
森林と紅葉と滝と渓谷をどうぞお楽しみください。
【あわせて読みたい記事】
【戸隠高原】2018年信州、本当は恐ろしい紅葉狩り(もみじがり)発祥地、紅葉情報、見頃、駐車場、おススメグルメ
【香嵐渓】2018年東海紅葉名所NO1ー子ども連れにもおすすめイベント、駐車場、見頃、お土産
最新情報をお届けします
Twitter でcotomamaをフォローしよう!
Follow @cotonomanimani
この記事へのコメントはありません。