※西愛知県大会日程に誤記がありましたことを深くお詫び申し上げます
2018年7月22日に準々決勝を終えて”私学4強”が勝ち上がった高校野球西愛知県大会です。全国的にも優勝候補校のいる地域でもあります。全国区のライバルたちは熱戦を勝ち抜いてきています。西愛知準決勝第一試合は、東邦がねばりの打力を見せつけ7回コールドで勝利。長い試合でした。第二試合も均衡を破った愛工大名電がそのまま勝つかと思いきや、享栄が土壇場で追いつきました。延長10回、愛工大名電が得点し、雌雄が決した結果となりました。
始球式は、東邦が全国準優勝した時のピッチャー黒つる君、坂本氏により開始した西愛知の決勝戦は、ブラスバンド合戦も見どころです。攻撃野球愛工大名電は「無欲無心」そのままに序盤攻撃で得点を重ねました。キャッチャー安井君はずいぶん東邦の研究をしたようです。情報量と力量で先発室田を攻略することは東邦と言えども難しかったようです。「扇谷君対策が実った。学園全体の思いが実った。」とは監督インタビューでのお話。超積極的に責めよ!と秋からの準備が今回の勝利を引き寄せました。
目次 Contents
28日(土)西愛知県大会 決勝/東邦×愛工大名電:岡崎市民球場結果
一回表、先頭バッターヒット無死一塁⇒2番ライト前ヒット一塁二塁⇒3番センター前ヒットで一点⇒4番二塁ゴロ一死、一点⇒5番バント一塁セーフ一点一塁三塁⇒6番三振、二死二塁三塁⇒7番ライト前ごろ
一回裏、先頭一塁ゴロ一死⇒レフトフライ二死⇒三者凡退
二回表、8番デッドボール無死一塁⇒9番送りバント一死二塁⇒セカンドゴロ二死三塁⇒2番
二回裏、4番左中間二塁打⇒5番センター前三塁打一点タイムリー、無死三塁⇒6番ピッチャーゴロ一死三塁⇒7番、ボール抜け暴投一点、三振二死⇒8番サードゴロ三回表、3番
三回表、3番稲生ライトへのHR⇒4番レフトセンター間二塁打無死⇒5番レフト前H無死一塁三塁⇒6番セカンドフライ、一死一塁三塁、盗塁二塁三塁⇒7番タイムリーライトへの二塁打、二点⇒8番ショートフライ二死二塁⇒9番三振
三回裏、9番セカンドゴロ一死⇒1番セカンドゴロ二死⇒2番ライト前ヒット二死一塁⇒3番、盗塁二死二塁、三振
四回表、1番ファーストフライ一死⇒2番ショートゴロ二死⇒3番三振
四回裏、4番石川レフトへのHR⇒5番梅田三振一死⇒6番サードゴロ、二死⇒7番センター前ヒット、二死一塁⇒8番稲留、盗塁二死二塁、センターフライ
5回表、4番牛島サードゴロ⇒5番後藤見逃し三振⇒6番永井センターフライ、三者凡退
5回裏、9番植田四死球出塁⇒1番右中間ヒット、無死一塁三塁⇒2番林ライト前ヒット、三塁アウト一死一塁⇒3番洞田セカンドゴロ二死二塁、ピッチャー交代⇒4番石川ストレート四死球、二死一塁二塁⇒5番梅田フルカウントから空振り三振
6回表、7番⇒8番ファーストフライ一死一塁⇒9番秋山、盗塁、二死二塁⇒1番柳本1塁ゴロ
6回裏、6番北川→代打梶田レフトフライ、一死⇒7番山本センター前ヒット一死二塁⇒8番→代打反頭三振、二死二塁⇒9番植田ファーストゴロ
7回表、2番西脇センター前ヒット出塁無死一塁⇒3番稲生2ランHR⇒4番牛島ショートライナー一死⇒5番後藤センターライナー二死⇒6番永井レフトフライ
7回裏、1番センター前ヒット一塁⇒2番林バント、一死二塁⇒3番洞田三振、二死二塁⇒4番石川セカンドゴロ
8回表、7番堀内ゴロ、一死⇒8番安井センターオーバー二塁、一死二塁⇒9番三振、二死二塁⇒1番柳本センター前、二死一塁二塁⇒2番西脇、盗塁失敗
8回裏、5番梅田サードファールフライ一死⇒6番三振二死⇒7番永井セカンドフライ
9回表、3番セカンドライナー一死⇒見逃し三振⇒4番牛島センター前、二死一塁⇒5番後藤 四死球、二死一塁二塁⇒6番→代打粟田死球、満塁⇒7番堀内三遊間、2点タイムリー、ピッチャー交代⇒8番ライトフライ
9回裏、8番→反頭見逃し三振、一死⇒9番→代打鈴木 ファーストフライ、二死⇒1番熊田ライトフライ
愛工大名電 2 0 3 0 0 0 2 0 2 9
東邦 0 2 0 1 1 0 0 0 0 4X
【投手】
愛工大名電/室田⇒5回エース秋山
東邦/扇谷⇒4回植田⇒9回西
【本塁打/H/E】
愛工大名電/HR:2/H:15/E:
東邦 /HR:1/H:9/E:
■25日(水)西愛知県大会 準決勝:岡崎市民球場結果
■第二試合 享栄×愛工大名電
愛工大名電 0 0 0 0 0 4 0 0 0 1 5
享栄 0 0 0 0 0 0 0 3 1 0 4
【投手】
愛工大名電/室田⇒5回秋山
享栄/沖山⇒6回上田⇒10回奈加
【本塁打】
愛工大名電/
享栄/佐久間
■第一試合 至学館×東邦
至学館 3 0 0 0 0 0 0 3
東邦 3 0 0 0 2 2 3x 10X 7回コールド
【投手】
至学館/笠川⇒4回伊豆本⇒5回笹川⇒加藤⇒7回笹川
東邦/ 扇谷
【本塁打】
至学館/
東邦/梅田
2018年夏 西愛知県大会日程
開幕/2018年6月30日(土)
4回戦/2018年7月21日(土)
準々決勝/2018年7月22日(日)※準々決勝以降抽選
準決勝/2018年7月25日(水)
決勝/2018年7月28日(金)岡崎市民球場会場/パロマ瑞穂野球場、熱田愛知時計120スタジアム、一宮球場、春日井市民球場、小牧市民球場、刈谷球場、豊田球場、岡崎市民球場
西愛知に含まれる市町/名古屋市、瀬戸市、日進市、一宮市、犬山市、小牧市など出場校/101チーム
■2018年夏 第100回全国高校野球選手権大会日程
抽選日/2018年8月2日(木)
開幕/2018年8月5日(日)
西愛知県大会優勝候補校の本命は!?
優勝候補として前評判の高い学校は残っているのでしょうか。最近の実績を上げてみましょう。
・私学4強中京大中京・東邦・愛工大名電・享栄
・シード権を獲得した至学館、愛知
・2018年春季愛知県大会のベスト8校である、誉・東邦・享栄・西春(誉優勝)
・2018年春季東海大会優勝、東邦
・2017年秋季愛知県大会のベスト8校である、中京大中京・愛知啓成・東邦・愛工大名電(東邦7回コールド勝ちで優勝)
・2017年秋季東海大会準優勝、東邦
・これまでの甲子園出場校、2008年東邦、2009年2010年中京大中京、2011年至学館、20012年2013年愛工大名電、2014年東邦、2015年中京大中京、2016年東邦、2017年中京大中京
■優勝候補校の特徴
東邦高校/強打者揃い。上位打線がチャンスを作り中軸で走者をかえすパターンが確立されている。長身右腕もそろい安定している。初の選抜優勝4回
中京大中京高校/春の県大会で2回戦で8回コールド負けをしている。エースが不調だが復調傾向。愛知県の甲子園出場最多記録を持ち、初の選抜で優勝10回、夏の選手権で優勝8回を誇る名門中の名門。
愛工大名電校/好打者揃い。投手陣も速球投手、経験豊富な投手をそろえている。イチロー、ソフトバンク工藤監督、山崎元選手などを排出。春の選抜優勝1回。
伝統の中京大中京か、勢いに乗る選手層の厚い東邦か、というところで愛知私学4強からこぼれ愛知県ベスト8に終わった中京大中京。それでもやはり「私学4強」が勝ち残る中、本命はやはり東邦でしょうか。
■7月25日(水)西愛知県大会準決勝結果
【岡崎市民球場】
9:00開始予定 至学館×東邦(3-10X)7回コールド
:見どころは、機動力の志学館と長打力が光る東邦との打撃戦が予想される
11:30開始予定 享栄×愛工大名電(4-5)
:見どころは、安定の享栄、激しい打撃力をもつ名電との闘い
■7月22日(日)西愛知県大会準決勝結果
【パロマ瑞穂野球場】
9:00開始予定 中京大中京×至学館(7-9)終了
11:30開始予定 東邦×愛知(13-1)5回コールド
【小牧市民球場】
9:00開始予定 日進西×享栄(3-10)7回コールド
11:30開始予定 愛工大名電×天白(5-4)延長11回
※開始時間が通常より1時間早く設定されました。酷暑に迅速に対処していていいですね。午後からの試合は本当に大変です。4回戦のコールドゲームが多かったことを見ても、連日の暑さで集中力が持続しないのでは?と心配になります。選手ファーストでお願いできればありがたい。関係者の皆様にも、選手の健康管理には十分気を付けていただければと願うばかりです。
■7月21日(土)4回戦の対戦結果
【パロマ瑞穂野球場】地図
10:00開始予定 Bブロック 至学館×高蔵寺(10ー0)6回コールド
12:30開始予定 Cブロック 愛知×名城大付属(11-0)5回コールド
【一宮球場】地図
10:00開始予定 Fブロック 日進西×名古屋市工(7-1)終了
12:30開始予定 Hブロック 愛工大名電×大成(16-14)終了
【小牧市民球場】地図
10:00開始予定 Aブロック 誉×天白(0-3)終了
12:30開始予定 Dブロック 愛産大工×中京大中京(3-4)終了
【春日井市民球場】地図
10:00開始予定 Gブロック 東邦×旭丘(8-1)7回コールド
12:30開始予定 Eブロック 享栄×中村(10-0)5回コールド
■西愛知県大会3回戦突破高校
誉、至学館、愛産大工、日進西、高蔵寺、東邦、愛知、旭丘、名城大付属、中京大中京、享栄、愛工大名電、大成、名古屋市工、天白、中村
7月25日(金)決勝戦を行う岡崎市民球場への行き方、混雑状況、持っていくと便利なものなど
岡崎市民球場
場所/愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地 地図
アクセス/名鉄東岡崎駅より、名鉄バスで「中央総合公園」行きに乗車、終点の「中央総合公園」下車(約25分/370円 運行は1時間に1~2本)※夏の愛知大会期間中、試合開催日に限り、20分~60分間隔で東岡崎駅から球場へ直行する無料シャトルバスあり
東名高速道路「岡崎I.C」より約10分
駐車場/無料 約3,000台
無料シャトルバス/試合開催日に限り、20分~60分間隔で東岡崎駅から球場へ直行シャトルバスがある
営業時間/6:30~21:00(季節によって利用時間が異なります)
定休日/月曜日(月曜日が祝日の場合は営業いたします)、12月1日〜3月31日(冬季制限期間)及び整備・機器設備等の調整に必要な日
問い合わせ先/0564-25-7887(岡崎中央総合公園総合体育館)球場概要
利用可能種目/硬式野球・軟式野球・ソフトボール
グランド面積/14,536平米
グランド寸法/本塁〜両翼フェンス…99.1m・本塁〜中堅フェンス…126.0m・本塁〜バックネット…20.0m
収 容 人 数/20,000名 (内野スタンド 8,000名・外野スタンド 12,000名
■岡崎市民球場の混雑状況や注意点
岡崎市民球場は、体育館や美術博物館、庭園やテニスコートなどを備える岡崎中央総合公園の真ん中に位置しています。高校野球観戦だけでなく他の目的で集まる人もいるわけですから駐車場の確保はなかなか厳しい状況が見込まれます。無料のシャトルバスも運行されるので、公共交通機関でアクセスすることが理想ですね。
車で現地に向かう場合は岡崎インターを降りてから岡崎市民球場に向かう途中4つのコンビニがあります。公共交通機関で行く場合は、東岡崎駅で必ず飲食できるものを準備しましょう。
岡崎市民球場は、本塁からセンターフェンスまで126mと広いんですね。屋根で影ができる部分はバックネット付近だけですから、日除けの帽子、上着、サングラス、日焼け止めは必須です。首や脇の下などを冷やせるグッズや、凍らせたお茶など持参すると脱水症状が出た時の応急手当ての役に立ちます。7月から40度を超えた中部地方です。注意には注意を。警戒には警戒を重ねましょう。
40度の猛暑をのり越えよう【紫外線、日焼け対策】
怖い熱中症、危険な熱射病、夏血栓要注意!40度の夏に対策する
日傘男子も必見!熱中症予防&対策【冷感グッズ】渋谷ロフト売れ筋ベスト5
■持っていくと便利なもの
・日除け帽子(黒っぽいものは熱を吸収するので日焼け対策に良いが猛暑日には白っぽいものが良い)
・日除けの上着(淡い色より黒い色が日焼けを防ぐが猛暑日には表面は熱を持たない淡い色がよい)
・サングラス(透明がオススメ)
・日焼け止め
・首やわきの下などを冷やせるグッズ
・凍らせたお茶や水、充分な水分
・イオン飲料
・塩分補給のアメやタブレット
・多めのタオル
・うちわやセンス
参考:地方大会へ行こう
【あわせて読みたい記事】
2018高校野球【岐阜大会決勝戦】25日優勝候補は?決勝会場情報、注意点など
2018高校野球【三重大会決勝戦】25日優勝候補は?決勝会場情報、注意点など
【北神奈川大会決勝戦】2018高校野球29日優勝候補は?決勝会場混雑情報、注意点など
最新情報をお届けします
Twitter でcotomamaをフォローしよう!
Follow @cotonomanimani
この記事へのコメントはありません。