情報雑誌『日経トレンディ』(日経BP社)が選ぶ「2018年ヒット商品ベスト30」「2019年ヒット予測」や「2018年のヒット人」が2018年11月1日に発表され「2018年のヒット人」として、『おっさんずラブ』などでブレークした田中圭(たなかけい)さん、CM女王ともいわれる乃木坂46の白石麻衣(しらいしまい)さんが選ばれ、話題を巻きおこしました。「2019年の顔」はこのところ毎期ドラマに顔を出し、シリアスも三枚目も演じ分ける中村倫也(なかむらともや)さんが選ばれています。
毎年この時期話題を提供する『日経トレンディ』の「2019年ヒット予測」の1位にデカトロン&ワークマンプラスが選ばれたということで、どこに店舗があるのかなど調べていきたいと思います。
目次 Contents
『日経トレンディ』2019年ヒット予測1位 激安×高機能 カジュアルウェア
デカトロン概要、店舗情報
フランスに本社を置くDecathlon(デカトロン)は1976年にフランス北部の都市・リール近郊で設立されました。「スポーツの楽しさと恩恵をできるだけ多くの人に届けようという共通理念のもと、高い機能と美しくシンプルなデザインを兼ね備えた製品をできるだけ低価格で皆様にお届けすること」を企業目的とし、スポーツ用品・アウトドア用品・スポーツ用自転車を製造・販売するチェーンストアとして2016年6月時点で世界29ヶ国で1,065店舗を展開しています。デカトロンの名称は十種競技のフランス語読みからきているとのことです。
2016年に立ち上げられたDecathlon Japan (デカトロン ジャパン)オンラインストアでは、50種類以上ものスポーツをカバーする、自社で企画・デザイン、製造する20のオリジナルブランド製品を販売しています。
オリジナルブランドの一部
・Quechua(ケシュア)…登山・ハイキング、キャンプ用品
・Kalenji(カレンジ)…ランニング用品
・Domyos(ドミオス)… フィットネス・ヨガ・ダンス・格闘技用品
・Nabaiji(ナバイジ)…水泳用品
・Tribord(トリボード)…ウォータースポーツ用品
・Artengo(アルテンゴ)…ラケットスポーツ用品 など
ランキング1位ということで、テレビでも紹介されHPがパンクする勢いですが、日本への最初の進出は1993年にさかのぼると言います。
1993年 デカトロン、日本進出
2009年 オンラインストア「ナチュラム」でオリジナルブランドを販売。好反響
2014年 ナチュラム社と業務提携
2016年 オンラインストア「デカトロンジャパン」を立ち上げる
2017年 大阪にコンセプトストアを開店 スポーツ用品で世界3位の日本市場に参入
■デカトロンのリアル店舗情報
2017年10月17日に大坂に店舗がオープンしています。
デカトロンラボ(Decathlon Lab)
場所/大阪市西区靱本町2-2-12 GLASHAUS 1階, 2丁目-2 地図
アクセス/阿波座駅から750m
ワークマンプラス概要、店舗情報
■ワークマンの概要
ワークマンは群馬県伊勢崎市を本拠にGMSベイシア、ホームセンターカインズなどを抱えるベイシアグループに属し、主に現場作業や工場作業向けの作業服・関連用品の専門店として国内最大手に成長しました。関東地方を中心に北海道から九州にかけてフランチャイズ展開しているチェーンストアで、JASDAQ(ジャスダック)に上場しています。キャッチコピーは「やる気ワクワク、ワークマン」。
2018年時点での各地域におけるワークマンの店舗数
北海道11、青森県12、岩手県12、宮城県13、秋田県11、山形県13、福島県19
東京52、神奈川県49、千葉県52、埼玉県78、茨城県35、栃木県20、群馬県25
山梨県12、長野県28、新潟県19、富山県6、石川県5、福井県9
大阪府38、兵庫県28、京都府9、滋賀県12、奈良県10、和歌山県10
愛知県62、静岡県36、岐阜県23、三重県14
岡山県10、広島県13、鳥取県4、島根県2、山口県9、徳島県6、香川県8、愛媛県11、高知県3
福岡県24、佐賀県6、長崎県1、熊本県7、大分県3、宮崎県0、鹿児島県0、沖縄県6
工場・土木現場向け用品の専門店としては、国内最大の売上げをほこるのがよくわかります。また、商品の値段は安く「作業服のユニクロ」とも呼ばれていますが、営業利益率は8%と高い理由は、主力購買層である現場作業員の勤務時間にあわせた営業時間の設定、メーカーとの技術提携・共同開発によるプライベートブランドの展開等の営業努力によるものとしています。
1980年 「職人の店 ワークマン」として群馬県伊勢崎市に売場面積15坪の1号店を開業
1982年 株式会社ワークマン設立
1997年 店頭(現JASDAQ)公開
2018年 フランチャイズ店舗約800以上
■ワークマンプラスの概要
そのように成長著しいワークマンのさらなる躍進のためにアウトドア・スポーツ・レインウエアの専門店である「WORKMAN Plus(ワークマンプラス)」が登場しました。通常のワークマンの客層は9割が男性ですが、ワークマンプラスにくるお客さんの半分は女性だということで話題を呼びテレビでもたびたび取材されています。
コンセプトは「高機能×低価格のサプライズをすべての人へ」ということです。
「働くプロの過酷な使用環境に耐える品質と高機能をもつ製品を、値札を見ないでお買い上げいただける安心の低価格で届けたい」と、作業員などだけでなく日常生活の中で女性も、アウトドア・カジュアルウェアに「プロ品質」をプラスし雨に強いイージス・風に負けないフィールドコア・動きを追求したファインドアウト機能と価格に新基準を提案し、暮らしを快適にするアイテムをそろえたお店がワークマンプラスです。
■ワークマンプラスのリアル店舗
ワークマンプラス1号店/ららぽーと立川立飛店3F
場所/東京都立川市泉町935-1 3階 地図
営業時間/10:00-21:00
連絡先/042-521-0175ワークマンプラス2号店/川崎中野島店
場所/神奈川県川崎市多摩区生田1丁目14 地図
営業時間/7:00~20:00ワークマンプラス3号店/ららぽーと富士見
場所/埼玉県富士見市山室一丁目1313番 地図
営業時間/10:00 – 21:00
なお、通常のワークマンでもワークマンプラスで取り扱っている商品を購入することができるということです。
近くに何店舗かあるので行ってみたいと思います^^。
ところで、近くの店舗を調べるためにサイトを朝訪れることができたデカトロンサイトが、テレビ放映された後半は「システムメンテナンス中」でした。テレビ放映効果でサイト訪問者が集中したからでしょうか。それぐらいの影響力が『日経トレンディ』の「ヒット予想」にはあるということかもしれません。が、実際どれぐらい予想があっているのか、2016年~2018年までの「ヒット予想」と「ヒット商品」を振り返ってみたいと思います。
「2016年ヒット商品ベスト10」「2016年ヒット予測」「ヒット人と”顔”」
「2016年ヒット予測」
1位 新電力トリプルセット割(電力自由化)
2位 激安オムニ家電(インターネット搭載家電)
3位 街角インスタントプリント(撮影しSNS投稿したものを即プリント)
4位 セルロース・ナノ・コスメ
5位 PlayStation VR
6位 “テラハ風”エコノミーホテル
7位 G-SMART(スマートウォッチ)
8位 ベランダ・グランピング(ベランダで楽しむグラマラスなキャンプ)
9位 ドラゴンクエストXI&ビルダーズ
10位 食べるコスメオイル(アルガン、アボカド、オリーブオイルなど)
「2016年ヒット商品ベスト10」
1位 ポケモンGO
2位 君の名は。
3位 IQOS
4位 インスタグラム
5位 メルカリ
6位 スイーツデイズ 乳酸菌ショコラ(予測13位)
7位 新型セレナ
8位 レノア本格消臭
9位 クッションファンデ
10位 グリーンスムージー
「2016年ヒット人」
女優の高畑充希、俳優の山崎育三郎
「2016年の顔」
女優の門脇麦、俳優の満島真之介
「2017年ヒット商品ベスト10」「2017年ヒット予測」「ヒット人と”顔”」
「2017年ヒット予測」
1位:ノールックAI家電
2位:“魅せる”ミールキット
3位:手ぶらで“旬撮”カメラ
4位:燃焼系ウエアラブルジム
5位:ドローンレーサー
6位:スポクラ(スポーツクラウド)
7位:都市型ソーシャルランドリー
8位:シリーズ・ハイブリッドEV
9位:東西“極上”クルーズトレイン
10位:民旅(みんたび)
「2017年ヒット商品ベスト10」
1位 ニンテンドー・スイッチ
2位 明治 ザ・チョコレート
3位 クラウドファンディング
4位 ミール・キット(カットされた半調理済み食材)(予想2位)
5位 ビットコイン(仮想通貨)
6位 クラフトボス(ペットボトルコーヒー)
7位 リンクルショット メディカルセラム(しわ改善)
8位 デカ焼き鳥
9位 アネロ(がま口リュック)
10位 ハンドスピナー(スピンするおもちゃ)
「2017年ヒット人」
俳優の竹内涼真、女優の高梨臨、お笑いコンビ「ANZEN漫才」 のみやぞん
「2017の顔」
タレント岡田結実
「2018年ヒット商品ベスト10」「2018年ヒット予測」「ヒット人と”顔”」
「2018年ヒット予測」
1位 マルチ AI スピーカー
2位 熱狂ライブコマース
3位 疲労回復ジム
4位 日本流グローサラント
5位 ハイドロ銀チタン
6位 UMAMI家電
7位 走って戦うジュニアシューズ
8位 遠近“スイッチ”メガネ
9位 即席パーフェクト・ヌードル
10位 みな得フードシェアリング
「2018年ヒット商品ベスト10」
1位 安室奈美恵さん
2位 ドライブレコーダー
3位 ペットボトルコーヒー
4位 ZOZO
5位 グーグルホーム&アマゾンエコー(予測1位)
6位 漫画 君たちはどう生きるか
7位 aibo
8位 ケーブル バイト
9位 本麒麟
10位 NONIO
「2018年ヒット人」
俳優の田中圭、白石麻衣
「2018の顔」
タレント横山ダイスケ
以上が2016年~2018年の予想と結果を集めましたがいかがでしょう?
実際のヒット商品ランキングTOP10の中で、予想に挙がっていた商品は思ったよりも少ないな、というのが正直な感想です。が、実際ヒット予想に入った商品は、テレビで取り上げられることも多く、広く一般に認知されるという意味で経済効果がありそうです。
新しい商品がヒットするかどうかを予測することはなかなか難しいとしても、新しい商品を紹介する方法としては成功しているのではないでしょうか。
デカトロンやワークマンという、これまで足を踏み入れたことがないメーカーのお店に行きたいな、という気持ちになりましたから。
最新情報をお届けします
Twitter でcotomamaをフォローしよう!
Follow @cotonomanimani
この記事へのコメントはありません。