ホタルの季節が近づいてきました。日帰り温泉郷としても有名な湯河原温泉の万葉公園は、梅やツツジ、花菖蒲など季節折々の花も楽しめますがホタル観賞でも、神奈川県のホタル名所になっています。その湯河原に宿泊して堪能するホタル観賞をメインにした、湯河原観光スポットを取り上げていきます。
目次 Contents
湯河原のホタル名所「万葉公園」ほたるの宴
湯河原駅から約2.5㎞西に、歴史公園100選にも選ばれた万葉公園があります。万葉公園入り口から歩いて約5分、狸福神社を過ぎると花木園があり、「ほたるの宴」が見られます。
万葉公園のホタルは幼虫まで万葉公園の飼育室で育てられ、3月の中頃になると湯河原小学校1年生によって放たれます。そうして自然発生したホタルを楽しめるということです。万葉公園では期間を設けて「ほたるの宴」を開催しており、同時に花菖蒲展も行われています。明るいうちは花菖蒲、夜はホタルを同時に楽しめるスポットになっています。万葉公園では5月27日ごろから毎日ホタルの発生状況を更新しています。ホタルを見に行く場合はそちらを参考にしましょう!
万葉公園「ほたるの宴」概要
場所/万葉公園内花木園 〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上566
開催期間/2019年5月30日(木)~6月12日(水)
開催時間/19:30~21:00
入園料/無料
問い合わせ先/湯河原温泉観光協会 0465-64-1234
毎日更新されるホタル発生状況はこちら
万葉公園ではホタル観賞への注意として
・会場では足元灯のみなので足元にご注意!
・ペットは歩かせないで、抱っこして!
・21:00以降も干渉可能ですが、街頭などすべて消灯します!
・ホタル発生場所でのカメラフラッシュはダメ!
・ホタルの捕獲はダメ!
と呼びかけています。
湯河原では、万葉公園の他藤木川、千歳川、新崎川にもホタルがみられるそうで、湯河原の街歩きの際にも遭遇できるかもしれませんね。
というわけで、ホタル観賞をメインに備えて、その日湯河原をどう楽しみましょうか?まずは、万葉公園と、その周辺の観光スポットを調べていきます。
湯河原の観光スポットの歩き方
JR湯河原駅から「ほたるの宴」が開かれる万葉公園まで約3㎞です。歩けない距離ではないですね。JR駅まえにあるレンタカーを使って移動するのもいいですが、1泊2日、湯河原を堪能するためにバスと歩きで移動することも選択できる距離だと思います。ということで、歩きとバスとをつかって回れるルートを考えてみました。
まずはJR湯河原駅から五所神社へ参ります。
健康・長寿・ボケ防止のパワースポット五所神社
湯河原駅に到着したら、まずはその地を守るパワースポットにお参りしたいですよね。駅からは約1㎞。ですから頑張って歩いてみましょう。ウチの4歳の子も機嫌が良ければ(!)なんとかクリアできる距離です。
五所神社は、天智天皇の時代、加賀国の住人二見加賀之助重行らの手によりこの地方が開拓されました。その時、土肥郷(吉浜、鍛冶屋、門川、堀ノ内、宮下、宮上)の総鎮守として天照大神以下五柱の神霊が鎮座されたと伝えられています。有名なのは境内に植えられた樹齢850年の楠で、健康・長寿・ボケ防止に霊験あらたかな御神徳があるということです。当地の鎮守様に、旅の無事と願いの成就をお祈りましょう。
御祭神/
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
天忍穗耳尊(あめのおしほみみのみこと)
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
ここまでが、創建当初の御祭神だと思われます。そして
誉田別尊(ほむたわけのみこと)
素盞鳴尊( すさのおのみこと)
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
以上4柱が御祭神です。
創建/天智天皇代
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1
アクセス/JR湯河原駅下車 バス2番乗り場より伊豆箱根バス・箱根登山バスをご利用し約5分、五所神社で下車。徒歩では約10〜15分
駐車場/あり
問い合わせ先/0465-62-5869
五所神社から500mのところに西村京太郎記念館があります。
【必見】トラベルミステリーの巨匠西村京太郎記念館
なんと、ご本人もいらっしゃるかもしれないという西村京太郎記念館です。全作品300余点が展示され、生原稿やジオラマ、秘蔵コレクションなど「西村京太郎トラベルミステリーの世界」が展示されています。静養で訪れた湯河原の風土と人柄に魅かれた西村氏が、この地を住居と定めたのをきっかけに、開設された「西村京太郎記念館」にご本人が時々顔を出すようですね。
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町宮上42-29
アクセス/JR湯河原駅からよりバス乗場2番(温泉場・不動滝・奥湯河原行バス)乗車「湯河原小学校前」下車
開館時間/9:00~16:30
休館日/水曜日 ※水曜日が祝日となる場合は、その翌日と12月29日~1月3日
入館料/一般の方 大人 820円 中・高・大学生 310円 小学生 100円 ※飲み物付き
問い合わせ先/0465-63-1599
西村京太郎記念館から、万葉公園までは約2㎞。万葉公園に行く途中に、ネコ公園として地元でも話題の泉公園があります。
もう歩けない、という場合は一気に不動滝までバスで移動することもできます。
猫がいっぱい泉公園
西村京太郎記念館から万葉公園に向かう途中に泉公園があります。ちょっと小休憩するのによいです。ネコは十数匹が集まることがあるようです。ねこの自由な姿に癒されましょう。千歳川と県道十国峠伊豆山線に挟まれ、滝の広場や遊戯広場、多目的広場などが整備されています。
泉公園
所在地/ 静岡県熱海市泉字塩坪72−1外
アクセス/jR湯河原駅からよりバス乗場2番(温泉場・不動滝・奥湯河原行バス)乗車「道中」下車
泉公園から万葉公園までは約1.3㎞です。
万葉公園 概要
千歳川沿いの緑地帯として、万葉集にも歌われた万葉公園があります。万葉集の中で、唯一温泉についてうたわれた湯河原を代表する公園であり、文人墨客も訪れていることで、歴史公園100選に認定されました。園内には、万代時代建築を模した、建築家堀口捨巳設計の万葉亭や、霊験あらたかな熊野神社、温泉発見のきっかけと一説にいわれる狸の神社や足湯を楽しめる独歩の湯などが設置されています。
また毎週日曜日朝6:00から9:00ごろまで観光朝市が開催されます。
「足柄の土肥の河内に出づる湯の世にもたよらに子ろが言はなくに」
湯河原の温泉が、夜となく、こんこんと河原から湧いているが、おなじくらいの情熱で彼女が俺の事を思ってくれているかどうか、はっきり言ってくれないので仕事が手につかないよーという、男性から女性への思いをつづる恋歌です。湧き出る温泉は、大地の、人へのおもいなのかしらん?
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町宮上704
アクセス/JR湯河原駅からよりバス乗場2番(温泉場・不動滝・奥湯河原行バス)乗車「落合橋」下車 目の前(乗車時間約13分)
開園時間/年中無休
万葉亭営業時間/10:00~15:00
万葉亭休業日/月・水曜日(祝日にあたる場合はその翌日)・臨時休業有
万葉亭料金/お茶(お菓子付き) 500円
観光朝市日時/毎週日曜日6:00~9:00ごろ
駐車場/1時間100円
9種の足湯を楽しむ「独歩の湯」
様々な効用を持つ9種の湯が、日本列島をかたどり、地理風水を応用して作られた足湯施設です。足の裏からみるみる疲れがとれ、全身に元気が蘇ってくる、未体験のリラクゼーション効果があるとしています。約3㎞歩き疲れた足をいやすには最適です。
1.脾骨の泉(ひこつのいずみ)/体内の内分泌と代謝異常そして骨と関節と足に効果
2.皮口の泉(ひこうのいずみ)/肌の若返り、口に関する事に効果
3.平静の泉(へいせいのいずみ)/イライラや神経系の病に効果
4.腸鼻の泉(ちょうびのいずみ)/蓄膿症・花粉症・便秘などの腹一般に有効
5.思考の泉(しこうのいずみ)/心を和らげ幸せな気持ちになれる効果
6.脈胃の泉(みゃくいのいずみ)/高血圧・動脈硬化・心臓病そして、胃の病気に効果
7.喜びの泉(よろこびのいずみ)/笑いによって体全体を癒す
8.肝目の泉(かんもくのいずみ)/肝臓と目に効果
9.腎耳の泉(じんじのいずみ)/耳と膀胱炎や夜尿症、頻尿にも効果
これは、一度じっくり試してみたい足湯ですね!さらに、足湯の後の足裏マッサージを受けることも駅ます。至れり尽くせりですね。
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町宮上704 万葉公園内
アクセス/JR湯河原駅からよりバス乗場2番(温泉場・不動滝・奥湯河原行バス)乗車「落合橋」下車 目の前(乗車時間約13分)
営業時間/10:00~18:00 ※11月~2月は17:00閉園
休業日/毎月末木曜日(祝日にあたる場合はその前日)※休業日が変更になる場合もあります。独歩の湯公式ブログでご確認下さい。
入場料/大人(15才以上)300円、小・中学生200円
足裏マッサージ/レストハウス2F 10分1,000円
問い合わせ先/独歩の湯 0465(64)2326
独歩の湯から帰りみちに、花菖蒲園や、狸福神社、熊野神社などを参拝しながら、お宿に向かいます。
万葉公園のほど近く、有形文化財としても登録された関東でもTOPクラスの顧客満足度をほこるお宿をご紹介します。
島崎藤村ゆかりの宿 伊藤屋(国登録有形文化財)
伊藤屋さんは、利用者の口コミでも大変高い評価を受けるお宿です。その中で最も評価されているのが「サービス」と「食事」、時点に「立地」や「部屋」が気に入られているということで、温泉宿ではよくて当たり前の「風呂」の評価を上回っているのが特徴で、期待がいや増しますね!
■伊藤屋のサービスの特徴
50歳以上限定プラン、お料理メインのグルメプラン、懐かしさののこる「おばあちゃんの家」のようなお部屋を満喫するプラン、伊藤屋を知ってもらうスタンダードプランなど、趣向を凝らした宿泊プランが2万円ちょっとから楽しめる他、一泊朝食付きで夕食がないプランは1万円ちょっと、素泊まりプランだと8,500円からと、とっつきやすいプランも提供されています。女性の一人旅用のプランも多くて、女性一人旅ユースのたかさもうかがえますね。
文豪の中でも好き嫌いの評価が分かれ、ご本人も暗い影を引きずっていたという島崎藤村が湯河原の中で一番気に入っていたというほどです。
利用者を、やさしく気を点けながらもそっとしておいてくれるサービスが心地よく、連泊にも最適な旅館だとの口コミも現にあります。昔、文豪が定宿にしていたという「日本のお宿」のサービスを受けられそうです。
■伊藤屋のお料理の特徴
旬の新鮮なお料理と「肉」「魚介」メインの宿泊プランが提供されていて、高評価を得ています。アレルギーがあったり、薄めがいいとか細かい注文があれば事前に伝えておくことで対応していただけるようです。
・神奈川県のご当地牛、相州黒毛和牛A5ステーキ
・アワビ踊り焼き+船盛
・サザエのつぼ焼き
・金目鯛の煮つけ付き
基本的には丁寧に作って有る美味しい和食で、華やかに工夫されてしかも上品で、素材も良くご飯をついつい、お代わりしてしまいたくなるおいしさだとか。
■立地(景観を含む)の特徴
お部屋からか眺める景観に心癒される利用者もとても多いですね!季節によってはカンザクラ、満開の桜、新緑、紅葉などを眺められたり、庭の樹木は夜景もとても良いようです。
■部屋の特徴
「本館特別室52番」は、明治天皇の侍従長 徳大寺公爵の滞在にあたって建てられた大正初期の書院造りの特別室で、国登録有形文化財になっているお部屋です。室料一人25,000円前後~。
「53番」はバリアフリー仕様のお部屋です。
「本館17・19番」は大正15年に建築された次の間付きのお部屋で、国登録有形文化財です。庭先に面した2階の部屋で、次の間付の広々とした造り、窓の桟や組子の建具、味のある手造りのガラス等が楽しめます。室料一人約18,000円~。
プランで選択するもよし、お宿でお部屋を指定するもよし。島崎藤村は「1番」の部屋だったそうですが、ご自身で部屋を選んでお泊りしたいですね。
島崎藤村ゆかりの宿 伊藤屋 概要
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町宮上488
アクセス/JR湯河原駅からよりバス乗場2番(温泉場・不動滝・奥湯河原行バス)乗車「公園入口」下車 目の前(乗車時間約13分)
宿泊料/
期間限定【ほたるの宴】磯の香りとうま味がぎゅぎゅっと【さざえの壷焼き付き】プラン(5月30日~6月12日)
本館52番:27,660円~
部屋おまかせ:19,020円~
チェックイン/15:00~18:00 ※夕食は18:00~、18:30~ ※門限22:30
チェックアウト/10:00
駐車場/一室一台無料
問い合わせ先/0465-62-2004
HP
宿から2分で万葉公園に到着します。この宿に一泊して湯河原観光を楽しむルートを計画しましょう。チェックインは18:00までということですから、お宿の食事を終えてから、ほたるの宴を楽しむ最適時間となります。ホタルを堪能した後は、お宿に帰って温泉タイムをゆっくり楽しめそうです。
万葉公園周辺で寄りたいお店
お宿にチェックインする前か、翌朝チェックアウトしてから購入したい、名物のきび餅で有名な二店をご紹介。
ゑふや本店
神奈川の名産100選にも選ばれたゑふやのきび餅は、大正末期に創業し、湯治の製法そのままに無添加でつくられ、地元の人々にも愛され続けています。弾力があってもっちりし、ほど良い歯ごたえのあるお餅です。ゑふやさんの店頭には2頭の狸がお出迎えしてくれます。
(画像出典元:ゑふやHPより)
個包装9個入り 1,080円
きび餅16個入り 770円
きび餅20個入り 1,080円
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町宮上459
アクセス/万葉公園入口から東へ300m
営業時間/8:00~18:00
休業日/木曜日
支払い/現金のみ
イートイン/なし
駐車場/4台
問い合わせ先/0465-63-3301
小梅堂のきび餅
創業90年余りの歴史ある「小梅堂」は、湯河原一の老舗店であり、湯河原温泉の名物きび餅」の元祖と言われています。小梅堂のきび餅は、きび粉と白玉粉をまぜてふかして、きなこをたっぷりまぶしたもので、厚みがあります。きび餅は神奈川県の指定銘菓とされています。
(画像出典元:小梅堂HPより)
個包装1個 65円
個包装15個 900円
バラ20個 900円
※価格は税抜き
所在地/足柄下郡湯河原町宮上483
アクセス/公園入口バス停付近
営業時間/7:00~17:00
休業日/木曜日
問い合わせ先/0465-62-3325
「ゑふや」、「小梅堂」には温泉まんじゅうもあります。朝早くから営業しているので、宿泊後購入して他の観光地に向かうこともできます。食べ比べしてみては?
不動滝(ふどうたき)でマイナスイオンと”出世運”を浴びる2日目
2日目は、最初に不動滝に歩いて、もしくはバスで向かいます。落差15mの名瀑。滝の左側には身代わり稲荷、右側には出世大黒尊が祭られていて、そばにはお茶屋さんもあります。マイナスイオンを受けて浄化した時、自分や家族、パートナーの出世を祈ると叶いやすさがぐんと上がると思いますよ!
万葉公園から約1㎞と歩いても15分ほどのところにあり、昼間の散策に良さそうです。茶屋では甘酒、みそおでん、抹茶、温泉卵やお汁粉、ところてんなどがいただけるようです。
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町宮上750
アクセス/JR湯河原駅からよりバス乗場2番(温泉場・不動滝・奥湯河原行バス)乗車「不動滝」下車
入場/年中無休 無料
不動滝茶屋営業日時/日曜営業10:00~17:00、不定休
不動滝茶屋 料金/お汁粉500円、甘酒400円、みそ田楽450円、ところてん450円、暖かい麺類、冷たい麺類など
問い合わせ先/0465-63-4880
ホタル観賞の前にいくか、泊まった翌日行くか、湯河原に行ったら足を延ばしたい不動滝です。
さて、不動滝からはJR湯河原駅までバスで戻りましょう。2日目は駅近くに集まる人気のお店を巡ったり、スイーツファクトリーのクッキーバイキングを楽しみます。ちなみに、湯河原駅は有名建築家の手によるものです。まずは湯河原駅を楽しもう。
手湯のある駅前広場
無料の手湯場が設置された湯河原の駅舎は、新国立競技場を設計した建築士、隈研吾によるもので、建築が好きな方には興味深い場となっています。
湯河原駅から350m南にスイーツファクトリーはあります。
ちぼり湯河原スイーツファクトリー
「ちぼり湯河原スイーツファクトリー」は贈答用クッキーメーカー「ちぼり」が運営する施設です。焼き菓子を通してみかんなど湯河原の名産品をアピールし五感で楽しむスイーツファクトリーをコンセプトとし、2017年11月3日に、ちぼり本社の1・2階にオープンしました。
■カフェ
神奈川県名産のミカンを使用したシュークリーム、ジェラート、プリンなどが堪能できます。人気のクッキーバイキングは、60分間食べ放題+ワンドリンクで540円!!ちぼりのおいしいクッキーが8種類用意されています。
■工場見学
予約不要で、2階から工場の見学ができます。小さいな子どもが同伴する観光ツアーの場合、こういうメニューは喜ばれますね!
■予約制お菓子作り体験
ちぼりのクッキーに、シュガーペンでお絵かきができます。
・所要時間 45 分
・料金 900 円(税込)
・開催日 月・金・土・日・祝
・時間 11:00~11:45 / 13:30~14:15
15:00~15:45
・対象年齢 3 歳~
※5歳未満の子どもはは保護者の方と一緒に!
他にマイスターコースがあります。
予約はこちらへ/0465-63-0404(10:00~18:00)
■キッズスペース
小さな子供が遊べるコーナーが用意されています。
湯河原駅付近で寄りたい店
■Peche(ペシュ) 湯河原店
熱海にある老舗フランス料理店「春陽亭」の手作りタルトとキッシュが購入できるテイクアウト専門店のチーズタルトが人気です。
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町門川497 橋本ビル 1F
営業時間/10:00~18:30
問い合わせ先/0465-63-4161
HP
■甘味処 十五夜
全国菓子大博覧会で金賞を受賞しています。中でも、人気は「かるかん饅頭」。かるかん饅頭は、湯河原銘菓であり、上新粉に山芋を混ぜ合わせた生地で餡をくるんで蒸し上げたお饅頭です。甘味処を併設しています。
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町土肥5-1-1
営業時間/10:00~17:00
定休日/木曜日・第2、4水曜日
問い合わせ先/(0465)55-8634
■かみむら
姫ぐるみという、ハート形の最中のなかに、クルミなどのナッツ類を生クリームなどで煮詰めた餡を詰めたものが「姫のまごころ」。新感覚の最中が人気です。
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-11-7
営業時間/9:00~17:00 不定休
問い合わせ先/0465-63-3131
HP
■BREAD&CIRCUS(ブレッド&サーカス)
朝から行列のお店。全粒粉小麦由来の自家製天然酵母を使って独自製法で作るパンは日持ちのするハード系のほか、食パン系、ライ麦パン、惣菜パン、甘いパン、焼菓子など40~50種類揃ううれし美味しいパン屋さんです。店内には1度に5名しか入れないので、ゆっくりパンを選ぶことができます。
所在地/神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16
営業時間/11:00~17:00 水・木曜日定休
問い合わせ先/0465-62-6789
HP
湯河原温泉ホタル観賞旅行まとめ
ほど近くに熱海という温泉街のそばに、ゆったりと落ち着ける湯河原という街に、いろいろな名物スポットがあったのだな、と改めて気づかされました。今年のホタル観賞には、都心から2時間かからず、日帰りでもいける湯河原温泉を選んでみてはいかがでしょう。
最新情報をお届けします
Twitter でcotomamaをフォローしよう!
Follow @cotonomanimani
この記事へのコメントはありません。