社会生活

【大阪北部地震】起きた時の天球図がおしえるもの 2018年6月18日7時58分

大阪地震震源地2

スポンサーリンク

※西日本豪雨での犠牲者は2018年7月18日 死者215人 行方不明者16人に。

目次 Contents

【大阪北部地震 続報】

23日23時8分にM4の地震。
19日14時15分まで29回ほどM3前後の余震が続いています。M6程度の地震が起きる恐れもあります。ご注意を。
自宅で68歳男性が死亡しているのがあらたに見つかり、この地震でも死者は5名になりました。
※地震による火事で死亡と伝えられた高槻市の81歳女性は病死であることが判明。これにより地震による死者は4名となりました。

ただいま大雨注意報・雷注意報発令中で土砂災害への懸念があります。

大阪北部地震直後から24時間、18日10時の気象庁会見、被害状況

通勤ラッシュの時間帯に大阪府で大きな地震が起きました。大阪北部淀川の北側です。
JR線など運転見合わせで近畿一円交通機関の乱れがみられています。東海道新幹線名古屋ー新大阪で不通など飛行機や新幹線にも影響が出ているようです。大阪府一帯の17万軒がしているそうです。エレベーター内に閉じ込められている方もいる事でしょう。ケータイが繋がりづらい地域もあるようです。
9時21分ごろ新幹線名古屋ー大阪、東京ー小田原は解除になり運転が再開しています。

愛知県西部にいましたが、震度3で結構揺れました。横浜でも揺れたそうです。震源近いところでは20秒近く揺れたそうです。熊本地震のように、これが余震であれば、さらに大きな地震が起きる可能性も考えられます。熊本地震は大きな揺れの2日後に本震がおきました。
落ちてきそうなもの、火元などキチンと対処し、崩れそうな建物など危険な箇所にはいかないようにしましょう。

管官房長官の会見は8時31分
「現時点で大きな被害情報ははいっておりません。」
8時3分に総理からあった指示は①被害状況を早急に把握すること②自治体と協力し、救命救助態勢を進める事③国民に情報を提供することとのことです。

航空機11機で情報収集しているそうです。



■大阪北部の地震 18日10時の気象庁会見

防災上の留意事項
※地震が強かった地域では家屋の倒壊・土砂災害が起こる可能性があるので危険な場所に近寄らないよう注意
※この地震による津波の心配はありません

大阪北部の地震 概要

平成30年6月18日7:58ごろ
M6.1(暫定)
大阪府北部
深さ 13㎞
地震のメカニズム 東西方向へ圧力軸をもつゆれ
最大震度6弱 高槻市、枚方市、箕面市、茨木市
本震が起きる可能性 1~2割程度

有馬ー高槻断層帯(Zランク評価・横ずれタイプ) 400年ほど前に地震発生※断層が動いたかどうかは現時点ではわからない
南海トラフとの関連性はあまり考えにくい

震源地は北緯34.8度経度東経135.6度

大阪地震震源地 出典:グーグルマップ

生駒断層帯(縦ずれタイプ)との関連で起きた断層とみていると筑波大学八木教授はいいます。
今回の地震は断層がズレたことによると思われるということです。今後ズレの範囲が広がるのかは、よく観察していく必要があるとのことです。

■大阪北部地震 被害状況

道路陥没、大阪市高槻市寿栄小学校でプールの壁に登校途中の女の子の頭部上半身が挟まり心肺停止(9)は9時過ぎ死亡確認、大阪市東淀川区で家屋が倒壊して児童の見守り活動のため出動中に巻き込まれ生き埋めの方が死亡(80)、茨木市で、本棚の下敷きになり一人死亡(85)、ダンスの下敷きになり高槻市の女性が死亡(81)火事、ベランダから落下、屋根から落ちた、棚の下敷きになるなどでけが人の報告など次第に被害状況が明らかになりつつあります。中部地方でも階段から転倒し、怪我をするなど被害が複数報告されており、地震による負傷者は400人弱に上っています。

地下道の蛍光灯が外れ、宙づりになっていたり、天井から水漏れが起きるなど、不安定で危険な状況。梅田駅近くのビルからの落下物、電柱が倒れている、多くの場所で水道管の破裂がみられる、17万軒で停電がおき電車やエレベーターなどに閉じ込められる、ガスが10万8千戸でとまっているなど。

原発施設の異常は13時26分時点では見られないという事です。
※11:29時点で停電は解消

一人が亡くなっている小学校の倒壊したブロッグ塀は建築基準法違反であることを市が認めました。

大阪北部の地震 電車・高速道路状況、情報確保手段

JR西日本の在来線はすべて復旧していません。運行状況
大阪メトロ 運行状況
阪急電鉄 運行状況
阪神電車 運行状況
京阪電車 運行状況
近鉄電車 運行状況
南海電車・阪堺電車 運行状況
大阪モノレール 運行状況
北大阪急行 運行状況
能勢電鉄 運行状況
泉北高速鉄道 運行状況
水鉄 運行状況
新幹線 名古屋ー大阪は復旧。 JR西日本運行状況 JR東海
高速道路の通行止め区域があります。近畿圏の高速道路状況
空港に被害は報告されていません。※運航中止あり

地震の続報は逐次、テレビでも発信されています。テレビ、ラジオ、自治体の災害伝言板などの地震情報が把握できる環境を整えましょう。

情報確保手段

地震直後の通話はできない事が多いです(ドコモ、AUはつながりにくくなる。ソフトバンクは大丈夫だった)
停電の場合は、公共の場のテレビ、電池式のラジオ、インターネットは大丈夫だったそうです。



地震!!そのときどうする!?

1.まずは身の安全を確保する!

自宅で
・地震の揺れにそなえ、頭を守り、大きな家具から離れ、テーブルや丈夫な机などの下に隠れる。
・火元の近くにいる場合は火を消し、扉を開けておく。※慌てて外に出るのは危険!

屋外で
・ブロック塀や自動販売機、看板などの落下する危険性があるものから離れる。
・頭を守るためにカバンなどを頭上にかざす。

駅・商業施設など
・スタッフの案内に従って行動する。
・案内がない場合でも、慌てて非常口などに駆け出すと危険。
・頭を守るなどして、つり下がっている電気や掲示物のそばから離れる。


・ハザードランプを点滅させ、周囲の車のスピードを意識しながら緩やかに速度を落とす。
・揺れを感じた場合にも慌てずゆっくり速度を落とし、道路の左側に停車する。
・緊急車両などが通るため、車を離れる場合はキーをつけたまま離れ

エレベーター
・全ての階のボタンを押す。
・エレベーターは最寄り階で止まるため、揺れによる閉じ込めを防ぐことにつながる。

2.揺れが収まったら、何をする?

火を消す
・揺れが収まったら火を消す。
・火が消えていてもガスが漏れている場合があるので、ガスの元栓も閉める。

落下物・足元に注意
・歩く場合は、落下物や散乱したガラス・蛍光灯の破片などに注意する。
・家の中を歩くときもヘルメット等で頭を保護し、靴を履くなどする。
・近くにヘルメットや靴がない場合は、鍋やスリッパ等で代用する。

ブレーカーを切る
・停電の場合/避難中に電気が復旧する可能性があり、通電火災を防ぐためブレーカーを切る。
・停電していない場合/漏電による火災の可能性があるため、ブレーカーを切る。

暖房器具等火器の処理
・揺れによりストーブなどの暖房器具が倒れている可能性があり、火災の原因になるので確認する。
・電気が復旧したら、暖房器具が勝手につき、火災の原因になる場合があるのでコンセントからコードを抜く。

下敷きになった人を見たら
・家具の下敷きになってしまったら、大声で助けを求める。
・多くの人たちが駆けつけてくれれば、その分助け出される可能性が高まる。
・助け出す立場になったとしても、一人で解決せずに近所の人たちと力を合わせて救出する。

火災が発生したら
・出火したら常備してある消火器で初期消火を行う。
・1本の消火器で消せなくても、数本あれば消せる場合もあるため、「火事だ!」と大声で叫び近所の人たちに知らせる。
※個人でできるのは初期消火まで。大きな火災の場合は、逃げることを最優先に考える。

3.避難する!!

非常持ち出し品はリュックで持ち出す
・ものを持ち出す場合には、両手が使えるようにリュックなどを利用する。
・身軽に避難できるように最低限のものだけを持ち出す。
・情報を収集するためのラジオや携帯電話、懐中電灯、非常食、軍手などを必ず事前に準備して、すぐ持ち出せるようにする。

避難は徒歩で!
・避難時には自動車の使用はできるだけ避ける。
・自動車での移動は交通渋滞の原因となり、緊急車両の通行の妨げとなるのでなるべく避ける。
・道路に亀裂が生じたり、マンホールなどが隆起しているおそれがあるので注意する。

安全の確保!
・身の安全を確保しながら避難所に行く。
・事前に避難所の場所や危険箇所を記したハザードマップなどを確認しておく。
・「災害伝言ダイヤル」や「災害伝言板」などを使い、家族にメッセージを残す。

近所同士助け合う
・大規模な災害では、家族や近所の人の協力による救助や応急手当が生死を分けるため、お互いの家族構成や生活状況などを知らせ合うなど、普段からの交流を大切に。
・避難の際も、近所で声をかけ合いましょう。

二次災害に注意!
・建物が余震などで崩れてくる可能性があるため、自治体や気象庁が発表する余震情報、危険箇所に関する情報、気象情報に留意する。
・急な斜面や家屋にはできるだけ近づかないようにする。
・救助活動の妨げになるような危険個所への侵入は避けます。

前日にも大きな地震が群馬県であったばかりです。自身が続きます。引き続き注意しましょう。

続く地震・噴火、相互の関係は?

■2018年6月17日15:27 群馬県南部の地震

平成30年6月17日15:27ご
M4.7
群馬県南部
深さ 20㎞
最大震度5弱 渋川市

震源地 北緯36.4度 東経139.2度
出典:グーグルマップ

■2018年6月16日11:09 千葉県南部の地震

平成30年6月16日11:09ごろ
M4.5
千葉県南部
深さ 20㎞
最大震度4 一宮町 長南町

プレートの境界で起きた地震と言われています。
その後、4回ほどM3~4の地震。千葉県沖、北部でも25日までに数回のM4レベル地震が発生しています。

震源地 北緯35.3度 東経140.4度
千葉県南部地震震源地出典:グーグルマップ

■2018年6月16日7:19 桜島の爆発的噴火

南岳山頂火口では、6月16日7時19分に爆発的噴火が発生し、噴煙が火口縁上4700mまで上がりました。弾道を描いて飛散する大きな噴石は、6合目(南岳山頂火口より800mから1100m)に達しました。火砕流が南西側へ流下しました。
噴煙が火口縁上4000m以上に上がったのは、2017年5月2日の昭和火口での噴火(4000m)以来でだということす。 火砕流を観測したのは、2018年4月1日の昭和火口の噴火以来です。
火山性地震は、少ない状態で経過しています。噴火に伴う火山性微動が発生しました。

■2018年6月12日5:54 大隅半島の地震

平成30年6月12日5:54ごろ
M5.5
大隅半島
深さ 30㎞
最大震度4 宮崎市  日南市  串間市

大隅半島沖震源地 出典:グーグルマップ

16日~18日大阪、群馬、千葉で起きた地震に相互の関連性はないということ。

南海トラフでどのようなひずみが溜まっているかによって関西周辺への影響があるかもしれないという考え方はありますが、今回の地震で南海トラフに何らかの影響を及ぼすことは極めて限定的である、と筑波大学八木教授は述べています。

ここからは例によって、地震が起きた時点でマクロコスモス(天体運航)はどうなっていたのでしょうか。

 

大阪北部地震が起きた2018年6月18日7時58分のホロスコープ

地震が起きる4日前の6月14日、太陽と月が重なり新月を迎えています。ふたご座でおきるその新月は上昇点と一致していて、また一段、情報レベルが次元を上げ新たな局面の始まりを予感させます。おりしも歴史的米朝首脳会談が行われたのは12日です。
そして6月18日、地震がおきた同じ日にトランプ大統領が国防総省に対して陸海空軍、海兵隊、沿岸警備隊に加えて「宇宙軍」を親切要請したニュースが飛び込んできました。8月10日情報
今のところあまり大きくメディアには取り上げられていませんが、宇宙レベルの交流へと世界はシフトしているのです。
その流れを受けての「宇宙情報戦」が始まったことを18日の太陽・月・冥王星の関係が教えてくれます。

またもう一方で、「過去の遺産(天の蔵)を受け取る時が来たよ」と繰り返し、海王星のテリトリーである「海神」が古い遺産を携えて復活しようとしているというメッセージです。
古代の文明が発掘されるような、考古学的に証明されて歴史が書き換えられるような過去の事実が掘り起こされるのかもしれません。

 

【あわせて読みたい記事】
噴火!新燃岳のふもとに鎮座する霧島神宮
蔵王山火山活動歴、樹氷、蔵王山神社
【大阪北部地震】起きた時の天球図がおしえるもの 2018年6月18日7時58分
【硫黄山噴火!】ヤマト”タケル”の名の由来、そしてマヤ人と熊襲の関係とは??
【ハワイ島続・続報】4日にM6.9の地震、キラウエア火山噴火と”女神ペレ”今ハワイに行って大丈夫?
【グァテマラ、フエゴ山噴火】マヤの大地からの警告とは
草津白根山で煙、草津白根防災マップで対策を
【山崩れ全姿】日本遺産、耶馬溪(やばけい)のある大分県中津市耶馬溪町はどんなところ?

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でcotomamaをフォローしよう!

関連記事

  1. ハワイ島溶岩見学ツアー 【ハワイ島最新情報】キラウエア火山噴火と”女神ペレ”今ハワイに行…
  2. pieta 良いマザコン、悪いマザコン、隠れマザコン
  3. 離婚しない理由樹木希林 【裕也さん死去】樹木希林、珠玉の名言のなかに見られる「離婚しない…
  4. 社会起業裏表 NPO起業の裏表ーボランティアを愛する人々の生々しい現実、元理事…
  5. omoidorinihitowougokasu 妻・夫・こども・親を思うがまま動かす方法とは
  6. ベビーカーで神社 ベビーカーで神社へ!赤ちゃんと一緒に神社浴を楽しもう
  7. サーバー移転画像が表示されない ワードプレス移転やらssl化やらで画像が表示されない
  8. 涼感グッズ売れ筋 【冷感グッズ】日傘男子も必見!熱中症予防&対策ー渋谷ロフト売れ筋…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Notice: Undefined variable: user_ID in /home/haxwdznm/public_html/wp-content/themes/core_tcd027/comments.php on line 156

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. kittinnreform
  2. 家事代行
  3. basurumureform
PAGE TOP