社会生活

【硫黄山噴火!】ヤマト”タケル”の名の由来、そしてマヤ人と熊襲の関係とは??

硫黄山噴火

スポンサーリンク

気象庁によれば2018年4月19日午後3時39分頃、霧島連山の硫黄山で噴火が発生したということです。
硫黄山は宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の最も新しい活火山です。気象庁は、噴火警戒レベルを「3」に引き上げ、火口から2キロの範囲では、噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。
硫黄山は250年ぶりに噴火したとのこと。硫黄山の噴火履歴を見ていきましょう。



目次 Contents

硫黄山の火山活動歴

1300年‐1500年/マグマ噴火。この噴火でテフラ(火砕流堆積物などの総称)が形成された。
1768年/二度目のマグマ噴火。硫黄山の山体が形成されたとすることが多い。頂上には直径100mほどの浅い火口がある。
2013年ごろから/火山性地震観測。
2015年/有感性の火山性地震がみられ山の北西部が隆起する地殻変動を確認。警戒が強まる。
2018年4月19日の15時39分頃/噴火、高いところで噴煙が300mの高さまで上がった。気象庁は直ちに噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)か3(入山規制)に引き上げた。1768年以来250年ぶりの噴火となったが、以前より警戒・規制されていたこともあり、死傷者は確認されていない。

硫黄山

ヤマトタケルの伝承地 えびの市

えびの市のHPでえびの市の観光を調べると真っ先に国立公園に指定されているえびの高原が出てきます。
コバルトブルーの不動池、六観音御池などや、韓国岳、硫黄山という火山が望めることがわかります。
硫黄山のその名称は、1962年まで採掘していた硫黄に由来しているようです。

えびの市の中心から白鳥山に向かい、えびの高原が現れます。えびの高原から硫黄山まで1.2㎞のところに硫黄山はあります。
白鳥山にはヤマトタケルの伝承が残っています。

ホツマツタヱに38アヤによれば、ヤマトタケルは景行天皇からの命を受け、中央に背く熊襲(くまそ)討伐にやってきました。
熊襲の長であるトリイシカヤ(熊襲タケル)はコウス(後のヤマトタケル)に討たれるときその武勇をほめたたえたといいます。「私は国造りで、誰もが私に服従している。だが、あなたのような器量を備える者ではない。このやつがれはあなたに”タケル”のわが名を名乗ってほしい。」熊襲の辞世の言葉をうけてコウスはその後ヤマトタケルと言われるようになったということです。

景行天皇を脅かした熊襲(くまそ)の拠点はどこか?

と調べてみると、おおむね鹿児島県霧島市周辺に居住した部族と言われていますが、どうやら熊襲は考古学的に九州の北部に多く存在していたのではないかということや、そういう部族がいたことすら否定するような意見も見られます。かと思えば熊襲を復活させるというような活動もあるようですが、拠点ははっきりしません。
鹿児島市に建部神社(たけるべじんじゃ)というちょっと気になる名前の神社があります。
ご祭神は大名持命(おおなむちのみこと)、倭武命(やまとたけるのみこと)ですが、地名が「武(たけ)」と名づいています。「タケル」という熊襲ナンバー2の称号にこだわった熊襲タケルを思い起こしてしまいます。

熊襲(くまそ)はどこからやってきた?

科学が発達し、DNAによる人類移動の詳細が分かってきています。ミトコンドリアDNAの研究に寄れば、「アメリカインディアン」「チベット民族」「エスキモー」「アイヌ」「琉球民族」はTAP(+)の遺伝子を持っているそうです。しかし、おなじYAP(+)でもアイヌはインカ人と同じ民族であり北からの入植者で、なかでも琉球民族と近い熊襲らは南から、時期を異にして入植した古代アメリカ人(マヤ)だと解っているとしています。ということは、日本より南東に位置していた超古代文明の末裔であるとも言えます。

一方、天孫が九州で土地開拓のお仕事をされるきっかけとなったのはサルタヒコの導きによるものでした。人々は飢えていましたので九州のあちらこちらで天孫は引く手あまたとなり、中央で譲位すると最後は「そおたかちほ」で神上がります。
その後天孫の息子であるホホデミ(山幸彦)が九州全般を走り回って治めました。ホホデミが世を嗣いだ後は兄である海幸彦は、臣下の礼をホホデミに対してとったのです。海幸彦の末裔が隼人だとされています。ですから、混血は進んだのでしょうが、熊襲と隼人はまったく別の種族ということになります。

この誇り高き熊襲という民族が大和朝廷に与せず抵抗したお話が景行天皇時代のヤマトタケルの伝説です。

えびの市の白鳥神社にのこる伝承で、その様子が何かわかるかもしれません。

えびの市 白鳥神社の伝承

白鳥山の中腹に鎮座する白鳥神社のご祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)です。伝承にこうあります。

その昔、霧島山中の霊くつを巡って修行していた性空上人が、山中の六観音池のほとりに座し、法華経を読んでいると、こつ然と翁(おきな)が現れ、上人に告げた。
「私はヤマトタケルである。白鳥となって、この山中に住むようになって、とき久しい。上人の読経、苦しい修行の徳に感応して、ここに身を現した」
上人は、この因縁で神社を創建し、白鳥権現を祭った。また聖観音を本尊として、白鳥山満足寺(廃寺)を造営、ヤマトタケルの霊魂を守る社殿としたという。(出典元:みやざきの神話と伝承)

ヤマトタケルの化身・白鳥が、えびのに飛んできたというのは、景行天皇とタケルが日向に下って熊襲(くまそ)を討ったということに因縁を持つものであろう、としています。

白鳥神社
古く六所権現とも称した。軍神として古来より崇敬を集めていた。天正四年(1576)九月、島津義久が当社へ参詣しており、その後も島津家代々崇拝していたとみられる。
ご祭神/日本武尊(やまとたけるのみこと)
創建/約1050年前
住所/えびの市大字末永1479番地 地図
アクセス/えびのICよりえびの高原方面に約10㎞
駐車場/100台
問い合わせ先/(0984)33-5311

ヤマトタケルが熊襲征伐の拠点にした高屋神社

宮崎市村角町の高屋神社の西方の小高い場所は、彦火々出見命の山陵と言い伝えがあり、「日本書紀」にいう「日向の高屋の小陵に葬る」とあるのは当地であるとのこと。また景行天皇が六年間ご駐輦された高屋宮址との社伝があるそうです。

高屋神社
山陵付近には命にちなむ地名が残っていて、竹園(たけぞん)は、命のご降誕の時その臍の緒を切った竹刀を投げた所、袍ノ園(いやんそん)は、命の臍の緒を切った所、安園(やすぞん)は、命のご降誕の地と伝えられる。その他、天神川・御手洗川、犬ヶ城等の地名あり。
ご祭神/彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、景行天皇(けいこうてんのう)
創建/不詳
住所/宮崎県宮崎市村角町橘尊1975 地図
アクセス/宮崎ICより市街地方面へ車で約25分
駐車場/あり
問い合わせ先/(0985)39-2835



2018年4月19日15:39のホロスコープ

今回の噴火で、なぜだかホロスコープを見なければならない気がしています。
全国ネットで流れるニュースとして噴火が起きる事にはやはり何らかの地球の意図があるはずです。

それで思いました。
「これはスイッチである」と。

まさに太陽がおひつじ座からおうし座に移動しようという瞬間、天王星という改革の星がぴったり寄り添っているのです。
そしてそのことが”天の蔵”のハウスに入っています。それはもって生まれた才能を示す第5ハウスにいる冥王星が、何百回と繰り返してきた過去の人生のなかでつちかった”生まれつきの能力”で最も顕著になるキーワードで引き出せと教えてくれます。

改革は始まっています。
自分自身を改革する覚悟を今、決めなくては。

2018年6月3日グアテマラのフエゴ山が噴火し多くの犠牲者を出しました。
古代マヤ人が文明を築いていたところです。
硫黄山の近隣に暮らしていた熊襲が、古代マヤ人の血を受けつぐものだとしたら、硫黄山とフエゴ山の噴火には「古代マヤ人」からのメッセージが込められているとも取れます。

いったいどんなメッセージを・・・?

メッセージ解読の試みはこちらで

【あわせて読みたい記事】
噴火!新燃岳のふもとに鎮座する霧島神宮
蔵王山火山活動歴、樹氷、蔵王山神社
【大阪北部地震】起きた時の天球図がおしえるもの 2018年6月18日7時58分
【硫黄山噴火!】ヤマト”タケル”の名の由来、そしてマヤ人と熊襲の関係とは??
【ハワイ島続・続報】4日にM6.9の地震、キラウエア火山噴火と”女神ペレ”今ハワイに行って大丈夫?
【グァテマラ、フエゴ山噴火】マヤの大地からの警告とは
草津白根山で煙、草津白根防災マップで対策を
【山崩れ全姿】日本遺産、耶馬溪(やばけい)のある大分県中津市耶馬溪町はどんなところ?

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でcotomamaをフォローしよう!

関連記事

  1. 共依存のはじまるとき 【子離れの季節】共依存がはじまる時をしって天職をつかむ
  2. 日暈出現の理由 幸運か地震か【日暈、月暈画像】物理現象とスピリチュアル、古代に語…
  3. 自然環境の結晶 ホタルは宝 【自然環境の結晶・ホタル】都会のホタル?田舎のホタル?自然発生の…
  4. サーバー移転ダッシュボードにログインできない パスワードを再登録しても管理画面に入れないワードプレスサイトを復…
  5. 麻の葉 大麻合法化は進むか?カナダで合法化の理由、大麻取締法、大麻の害、…
  6. 三浦翔平桐谷美玲 【6月結婚か?】三浦翔平さんと桐谷美玲さんの命運と結婚後の風景
  7. 新元号令和 新元号「令和(れいわ)」の暗号解読
  8. IP分割 【4サイトまでの運営】アィリエイトサイトのサーバーを分けなければ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。


Notice: Undefined variable: user_ID in /home/haxwdznm/public_html/wp-content/themes/core_tcd027/comments.php on line 156

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. kyutokierabi
  2. tubakikisidaikan
  3. アマゾン部門ランキング1位
PAGE TOP