仕事とお金

アマゾン&楽天&ヤフーセールをもっとお得に、増やす、楽しむネットショッピング攻略法

ネット通販セール比較

スポンサーリンク

「ネットユーザーの8割以上がネット通販を利用し、一カ月に一度以上利用する人は6割を超えている」ことを2017年ニールセンデジタルがの資料は伝えています。多くの人がアマゾンや楽天、ヤフーなどのオンラインショッピングモールでお買い物をした経験があることでしょう。オンラインショップを使う理由は上位から「お店に出向く労力を減らせる」「24時間いつでも購入できる」「実店舗より安い」「実店舗より品ぞろえが充実」「買いたいものを検索で探しやすい」「持ち帰りにくい商品を自宅に届けてくれる」「口コミを参考にできる」「ポイントが付与される」でした。

水やお米などの日常品の他、家具や布団など重いもの、かさばるものはネットで購入した方が楽ちんです。なので「それだけでも十分便利だ」と満足してしまいがちです。ですが、もっとお得なネット通販生活をマスターして習慣化しお金を節約&増やしていきましょう!そのためにも、アマゾンや楽天のセールを利用しながらもっとお得な購入法を知っておくことは、絶対にお得です。ということでネット通販をお得に利用するために知っておきたいことを順にお伝えしていきます。

目次 Contents

ネット通販で得する基本は”ポイント還元”

支払いのほとんどをクレジットカードに切り替えてから、毎年ポイントが〇万ポイントを超えるようになりました。ポイントは電子マネーとして使えるので溜まってみると馬鹿にならないものだと今更ながら、ネットを活用したポイントの増やし方を研究する必要性を感じています。

ショッピングモールのポイント+クレジットカードポイント+ポイントサイト

楽天やヤフーで買い物をした場合、それぞれポイントが付与されます。クレジットカードで購入すればクレジットカードのポイントを貯められますね。これだけでもダブルでポイントが付くわけですが、購入をポイントサイト経由にした場合、さらに上乗せしたポイントが付与されるのです。

ポイントサイトは数多いので、自分がよく使うネットショップのポイント還元が少しでも高いサイトを選択するとよいでしょう。

楽天市場の場合/ハピタス、ポイントタウン、モッピー、Warauなどは1%還元
ヤフーショッピング/Warau(2.1%)GetManey(1.3%)チャンスイット(1.1%)ハピタス、ポイントタウン、モッピー、ちょびリッチ(1%)
アマゾン(Amazon)/ちょびリッチ(10000P)
三越・伊勢丹/ハピタス(2.4%)Colleee(2%)ポイントスタジアム(1.6%)ポイントタウン、モッピー、GetManey、ちょびリッチ(1%)
高島屋/SBIポイントモール(2.55%)Colleee(2%)ハピタス(1.6%)モッピー(1.5%)ポイントタウン(1.4%)Warau(1%)
ビックカメラ/モッピー(2.7%)GetManey(2.5%)ハピタス(1.8%)ポイントタウン(1.5%)Colleee、ちょびリッチ(1%)

参考:ポイントサイト比較サイト

2019年1月現在

こうしてみると、各サイト得意不得意があるようですが、ポイントをばらつかせるよりは年間消費額を考えたうえでまとめたいですね。
同じようにショッピングサイトもできるだけまとめたいものです。楽天市場で買うのか、アマゾンで買うのか、ヤフーで買うのかそれぞれのセールについて注目して比べていきます。

アマゾン、楽天、ヤフーセールの特徴

楽天市場のセール一覧

■楽天スーパーセール
楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル、楽天モバイルで行われる大型セールで、年に4回開催されます。以下が過去の開催時期です。

2017年
第1回 2017年3月4日(土)19:00~2017年3月9日(木)1:59
第2回 2017年6月17日(土)19:00~2017年6月22日(木)1:59
第3回 2017年9月2日(土)19:00~2017年9月7日(木)1:59
第4回 2017年12月2日(土)19:00~2017年12月7日(木)1:59
2018年
第1回 2018年3月3日(土)19:00~2018年3月8日(木)1:59
第2回 2018年6月14日(木)20:00~2018年6月21日(木)1:59
第3回 2018年9月4日(火)20:00~2018年9月11日(火)1:59
第4回 2018年12月4日(火)20:00~2018年12月11日(火)1:59

・事前エントリーで抽選で1万ポイントGET
・気に入った商品をセール前に事前お気に入り登録で300万ポイント山分け権利GET
・開始2時間のみという超限定で開催される50%OFFクーポンなどを事前にゲットする(発券期間2018年12月1日10:00~12月4日21:59)
・”お買い物マラソン”同時開催により最大ポイント10倍になる
・各ショップの個別設定のポイントアップ +最大19倍
・楽天カード利用で「楽天ポイント」+「楽天カードポイント」
・楽天ポイントアッププログラムが最高で200ポイント

■お買い物マラソン
複数のショップを買いまわることでポイント還元倍率が高まります。

■10月 楽天イーグルス感謝祭
イーグルスへ一年の応援に感謝してのセールです。

対象期間:2018年10月19日20:00~10月26日01:59まで
ポイント付与日:11/15頃
ポイント期限:12月31日(月)23:59
ポイント種類:期間限定ポイント
上限ポイント:10000ポイント
購入金額目安:111,111円
0と5の付く日:10/20・10/25(※エントリー必要)

■11月 楽天市場ブラックフライデー
アメリカで、11月の第4金曜日はブラックフライデーと呼ばれ、この日から年末商戦が始まるといわれています。楽天市場では一昨年に引き続き昨年もブラックフライデーが開催されました。特にかい回りをする必要が無く、高額商品やまとめ買いをする場合に最大ポイント10倍を稼ぐチャンスになります。

・対象期間:2018年11月23日(金)10:00~11月26日(月)9:59
・ポイント付与:​2018/12/15頃 ​
・ポイント有効期限:​2019/1/31(水) ​
・ポイント種類:​期間限定ポイント ​
・上限ポイント:​15,000ポイント ​
・倍率上限:最大10倍 ​(期間中の購入金額による倍率、3,000円以上購入(ポイント2倍)10,000円以上購入(ポイント3倍)30,000円以上購入(ポイント4倍)50,000円以上購入(ポイント5倍)60,000円以上購入(ポイント6倍)70,000円以上購入(ポイント7倍)80,000円以上購入(ポイント8倍)90,000円以上購入(ポイント9倍)100,000円以上購入(ポイント10倍)
・その他:​エントリー 必要​

・エントリーして2ショップ購入でポイント5倍
・割引クーポン配布
・お買い物パンダ冬まつりスロット
・通常ポイント 1倍
・「楽天ブラックフライデー」期間中のお買い物合計金額に応じたポイント 最大10倍
・各ショップ個別設定のポイントアップ 最大20倍
・スーパーポイントアッププログラム 最大15倍 (全部合わせると43倍のポイント還元)

■12月 楽天大感謝祭
クリスマス商戦のセールです。スーパーセールとほとんど同じ特典内容です。

開催時期:2018年12月20日(木)20:00~12月26日(水)1:59
ポイント付与:​開催月の翌月15日頃 ​
ポイント有効期限:​開催月の翌々月月末まで
ポイント種類:期間限定ポイント ​
上限ポイント:​10,000ポイント ​
倍率上限:最大10倍 ​
その他:​エントリー不要​

・開始2時間50%OFFクーポンなど事前に発券
・ポイントが当たるダーツくじ
・対象ショップエントリーでポイント5倍に
・”お買い物マラソン”同時開催により最大ポイント10倍になる

■12月 超ポイントバック祭 
ブラックフライデー同様、高額商品や限られた店舗でまとめ買いを40,000円以上する場合に最大限ポイントバックをゲットできるチャンスです。過去の開催は以下です。

2017年
2017年12月22日(金)10:00~12月25日(月)09:59
2918年
2018年2月16日(金)10:00~2月20日(火)09:59
2018年4月21日(土)10:00~4月24日(火)09:59
2018年7月27(金)10:00~7月31日(火)23:59

・5,000円以上購入(ポイント2倍)
・10,000円以上購入(ポイント3倍)
・30,000円以上購入(ポイント4倍)
・50,000円以上購入(ポイント5倍)
・60,000円以上購入(ポイント6倍)
・70,000円以上購入(ポイント7倍)
・80,000円以上購入(ポイント8倍)
・90,000円以上購入(ポイント9倍)
・100,000円以上購入(ポイント10倍)

アマゾン(Amazon)のセール一覧

■7月 Amazonプライムデー
有料のアマゾンプライム会員のみが参加できる年に一度の大型セールです。人気商品が50%以上オフなど、通常ではありえない商品が特別価格で販売されることもあります。このセールでは「Prime Day 特選セール(一日最大5品目まで人気商品の割引)」「Prime Day 数量限定タイムセール(5分毎に数量限定で割引)」「Prime Day 限定キャンペーン(レジで割引やポイント)」の三種類が行われます。

2017年7月10日の18:00~7月11日の23:59
2018年7月16日(月)12:00~7月17日(火)23: 59

■12月 Amazonサイバーマンデー
7月に行われる「Amazonプライムデー」と同等の、年末大型セールです。

2017年12月8日(金)18:00~12月11日(月)1:59
2018年12月7日(金)18:00~12月11日(火) 1:59

■Amazonタイムセール祭り
「Amazonプライムデー」や「Amazonサイバーマンデー」のない月に月一度ほどの割合で行われるセールです。昨年の開催日程は以下です。

2018年2月28日(水)18時~3月2日(金)23時59分
2018年3月23日(金)18時~3月25日(日)23時59分
2018年4月23日(月)18時~4月25日(水)23時59分
2018年5月31日(木)18時~6月2日(土)23時59分
2018年6月26日(火)0時~6月27日(水)23時59分
2018年8月1日(水)18時~8月3日(金)23時59分
2018年8月30日(木)18時~9月2日(日)23時59分
2018年10月1日(月)18時~10月5日(金)1時59分
2018年10月31日(水)18時~11月4日(日)1時59分

以上、アマゾンの特徴をまとめます。

・プライム会員になると数量限定セールに30分早く参加できる
・アマゾンマスターカードで支払うとポイント還元率が3~3.5%になる
・現金でアマゾンギフト券をチャージすると最大3%のポイントバックがある
・ウォッチリストに入れておくとセール開始通知を受け取れる
・アマゾンサイトで売り切れた品物も「Amazon Prime Now」の別在庫商品が販売されていることもある

ヤフー(Yahoo)ショッピングのセール一覧

■5のつく日キャンペーン
毎月5日、15日、25日に開催されます。

・エントリー購入でポイント2倍
・アプリからの購入でポイント2倍 合計ポイントが最高5倍に。

■買う買うサンデー!
ダイヤモンド&プラチナランク対象に6%OFFクーポンが配布されます。先着28,000回、一人5,000円以上で2回まで使えるクーポンです。月1~2回、日曜日に開催されます。

■ゾロ目クーポン
毎月11日と22日に配布されるクーポンです。

・ゾロ目の日の翌0時まで利用可
・ランク限定クーポンもあり

■暮らしの応援クーポン(各店舗)
プレミアム会員限定のファッション、グルメ、インテリアなど幅広い商品で使えるお得なクーポン

■ハッピー2アワーポイント5倍
21時から二時間のみの限定ポイント。エントリーし、一注文3,000円以上で5倍(5%)ポイント付与される

■プレミアム会員感謝デー
Yahoo!プレミアム会員限定のイベント

・エントリーが必要だが、品物購入後でもエントリー可能
・1注文あたり1000円以上の注文を2ストア以上で購入すると+4倍のボーナスポイントを獲得
・上限は5000ポイント
・プレミアム会員の場合30倍(ストアポイント最大15倍+プレミアム会員4倍+Yahoo! JAPANカード会員2倍+本キャンペーン4倍+掲載ストア限定ポイントキャンペーン5倍)
・さらにソフトバンクスマホユーザーで35倍(上記に加えてソフトバンク特典5倍)

■ゴールドランク以上限定優待キャンペーン
不定期に開催されるゴ―ルドランク以上のキャンペーン。エントリーが必要で、一回購入3,000円以上ゴールドで4倍、プラチナで5倍、ダイヤモンドで6倍ポイント付与。12月はキャンペーン内容が特にお得になっています。

■お買い物ラリー
2ストア購入で5倍、5ストア購入でポイント10倍ポイント。

■ソフトバンクユーザー限定セール
ソフトバンクユーザーがスマートログインすると10倍ポイントが付くセールです。

■Yahoo! JAPANカード決済で2ストア以上購入7倍
キャンペーン内容はその都度異なるようです。

■福岡ソフトバンクホークスSALE「買い回りで最大+10倍」

まとめ

以上をまとめると、ポイント還元で消費行動を促す「楽天」、ピンポイントでほしい商品をお得に買える「アマゾン」、グループ企業にちなんだセールも多く、ポイントサイトとの連携にも強い「ヤフー」という感じでした。グループ企業が総力を挙げて電子マネーも汎用性の高いヤフーはこれから伸びてくるのかもしれません。筆者の場合、現在は実店舗のカードに集中させている状況ですが、今後は使い勝手を考えて変えていく必要性も感じています。その意味ではもう少し突っ込んで、どこにまとめると良さそうかを検討する必要がありそうですね。

【関連記事】
ネット通販用の得するカード、アマゾン&楽天&ヤフーどこにまとめる?
【eコマース】2018年最先端ECの賢い使い方、ネットショッピングで買っているものランキング

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でcotomamaをフォローしよう!

関連記事

  1. ビットコイン取引所選択 【金融音痴の仮想通貨】ビットコイン取引所を決める
  2. ダイバーシティ ダイバーシティライフをけん引する技術開発を手掛ける筑波大学
  3. 次世代テクノロジー 教養格差が人生格差にならないために次世代テクノロジーを知ろう
  4. imasugutumashacho3 妻の立場で『いますぐ妻を社長にしなさい』を読む
  5. 無料でビットコイン 無料でポイント貯めてビットコインに交換し、仮想通貨の世界へGO!…
  6. honkideitomeru 2017年冬至に『陸王』からまなぶー本命を射止める”コツ”
  7. ネット通販得するカード ネット通販用の得するカード、アマゾン&楽天&ヤフーどこにまとめる…
  8. 眼から鱗の収入革命 【中間報告・目からウロコ】あなたの収入革命・稼ぎ方の改革はどの分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Notice: Undefined variable: user_ID in /home/haxwdznm/public_html/wp-content/themes/core_tcd027/comments.php on line 156

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 超新星紀平梨花
  2. kodomobeyareform
  3. モンスト超初心者
PAGE TOP